NEWS
- 入試・入学
- 学生の活躍
- 教育・研究
附属高等学校から一年生が神戸国際大学見学会に!

2024年10月23日(水)附属高等学校から一年生の生徒が見学に来てくれました。約300名の来学となり、普段は私服大学生が集うキャンパスが、白のラインがすっきりとした紺ブレと、印象的なチェック柄スカートの制服をきた高校生でいっぱいになりました。ボトムスはスカートとパンツが選択できます。リボンとパンツスーツもおしゃれです。神戸国際大学附属高等学校は、明石大橋が見える、神戸市垂水区学が丘にあり、2024年度から全学科男女共学となりました。また現在、校舎建替も行っております。建学の精神に則った伝統を守りながらも、新しいチャレンジをしている様子を、ぜひこちらからご覧ください。
神戸国際大学 下田 繁則 学長から附属高校生に「歓迎の挨拶」を、高校生代表から「今日はお世話になりますの挨拶」をいただき見学会が始まりました。本日のメニューは、キャンパスムービー披露、在学生による大学ガイダンス、在学生へのインタビュー形式での各学部紹介、職員による大学案内、キャンパスツアー(施設見学)、体験講義、スカイコートでのランチ、終わりの挨拶です。ガイダンスを行ってくれた在学生2名は兵庫県外出身者でした。インタビュー形式でリハビリテーション学部を紹介してくれたのは附属高等学校出身の先輩でした。また神戸国際大学は様々な国からの留学生も多く、多彩で豊かな交流の場があります。






体験講座担当教員紹介
〇経済学部担当:
宮 昊君 先生「給料の謎解き:経済学が明かす仕組みとは?」
日本学術振興会科学研究費に採択研究課題のある若手研究者です。
〇リハビリテーション学部担当:
武内 孝祐 先生「テーピング実習」
先生のことが詳しくわかる記事はこちら(キッカケはここから。)
日本学術振興会科学研究費に採択研究課題のある研究者です。
〇附属高等学校国際科担当:
角谷 由美子 先生 「神戸から世界へ!英語で広がる未来の可能性」
附属高等学校国際科の生徒は全員「英語」「留学」をキーワードに角谷先生の講義を受けました。
神戸から世界へ!こちらからショートムービーもご覧ください。
スカイコート(大学食堂)でランチタイム🍽
スカイコートのメニューから、大学生人気No.1のから揚げをお弁当(テイクアウト)にし、食堂内で・中庭で・海側のベンチでランチタイムです。友達と話しながら大きなから揚げを頬張る姿は、見ているだけで、嬉しくなります。
学生食堂、人気メニューのショートムービーはこちら!
附属高等学校🔗神戸国際大学
附属高等学校には、
文理特進コースに 高大連携国際大リハコース や 総合進学コースに 国際大クラス があります。内部進学には各種特典があります。その他のコースから進学することももちろん可能です。教員と学生の様々な交流や、七夕祭や神国祭といった大学祭には附属高等学校からの出店もあります。ぜひ、ご覧ください。
附属高校生のみなさん、高校生活はまだまだこれから楽しいことがたくさんあると思います。ぜひまた神戸国際大学の様々なイベントや、授業体験等に来てください。大学教職員も皆さんのスクールライフを応援します!