NEWS
- 学生の活躍
1.17 防災未来賞「ぼうさい甲子園」において、防災救命クラブ(DPLS)が継続賞を受賞しました
兵庫県と株式会社毎日新聞社および公益財団法人ひょうご震災記念21 世紀研究機構(阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター)が共催する1.17 防災未来賞「ぼうさい甲子園」では、阪神・淡路大震災の経験を通して学んだ自然の脅威や生命の尊さ、共に生きることの大切さを考える「防災教育」を推進し、未来に向け安全で安心な社会をつくるため、子どもや学生が学校や地域において主体的に取り組む「防災教育」に関する先進的な活動を顕彰しています。
このたび、本学の防災救命クラブ(DPLS:ディプルス)は、過去数年に渡り継続的に実施された優れた取組に対する実績が認められ、特別賞として「継続賞」を受賞いたしました。
在学生を対象とした「心肺蘇生法とAEDについて」の講習会 老人ホーム職員を対象とした救急法の講習会 リハビリテーション・ケア合同研究大会での研究発表
2021年の活動一例
・学生インストラクターによる「心肺蘇生法とAEDについて」の講習会を行いました(7月)
・本学防災救命クラブ(DPLS)の学生が兵庫県芦屋市の老人ホームで救急法の講習会を行いました(11月)
・防災救命クラブの学生がリハビリテーション・ケア合同研究大会において研究発表を行いました(11月)
表彰式典は、2022年1月9日(日)に兵庫県公館にて、受賞者および関係者のみで開催予定です。
■お知らせ
神戸国際大学防災救命クラブ(DPLS:ディプルス)主催が主催する『第6回 地震津波に向けた防災・減災セミナー』を開催予定です。
同セミナーは、今後30年以内に発生する危険性が高いとされる南海トラフ地震に対し、被害を最小限におさえることを日常的に考えていく必要がある中で、防災・減災について地域住民の皆様と一緒に考える機会として毎年1月に開催しています。
今年度は「災害時のグリーフケアについて」をテーマに、多くの尊い命が犠牲となる可能性がある大災害の際に、突如親しい者を失った悲しみからのリカバー、身近な当事者への関わり方などを医師、看護師、聖職者の3部門の専門家から地域住民の皆様とともに学ばせて頂きます。皆様のご来場をお待ちしております。
テーマ:災害時のグリーフケアについて
開催日:2022年1月9日(日)
時間:13:30~15:00
場所:神戸国際大学 2号館4階ミカエルホール
詳細:お申込みについてはイベント紹介ページをご覧ください。
■リンク
・1.17防災未来省「防災甲子園」
・毎日新聞社(ぼうさい甲子園)
・阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター(ぼうさい甲子園)