EVENTS

第4回アカデミックインターンシップ

2日間続けて大学に通い、大学で行われている講義を本番さながらに体験!
自ら考え、自らが演習を行うので講義の主役は高校生の皆さんです!
自分の興味・関心を広げながら、進路選択や将来の夢を考えるキッカケにしてみてください!

1日目→講義を受講し、実験・測定、グループワーク
2日目→3分野合同でそれぞれの研究成果を発表

■ 対象
高校1年生~高校3年生
 ※保護者の方は2日目のみご参加頂けます

■日程
2024年8月8日(木)、8月9日(金)
 ※2日間完結型のプログラムです。

■時間
9:20~16:30
1限(9:20~10:50)、2限(11:00~12:30)、3限(13:20~14:50)、4限(15:00~16:30)
 ※昼食付き
 ※1日目の終了後に図書館・PC教室・ミーティングスペースを開放しますので、
  希望される方は資料作成や調べものに利用してください

■場所
神戸国際大学(六甲ライナー「マリンパーク駅」徒歩3分)

■参加方法
事前申込制
 参加無料【※交通費補助制度がございます。(オープンキャンパスの交通費補助制度に準ずる)】

■定員
経済経営分野、観光分野につき、各10名まで(先着順)
リハビリテーション分野につき、20名まで(先着順)

■その他
受付時間等詳細はお申込頂いた方に別途お知らせします

■ 分野・テーマ・講師 ※3つの分野から1つお選び下さい

【理学療法分野】
テーマ:「パフォーマンスアップの鍵~運動機能・呼吸機能・認知機能の関連性を検証~」
講義内容:理学療法士は運動機能だけでなく、呼吸機能や認知機能にも介入を行います。
これらがどのように関連するのかを検証してみましょう!
理学療法士が実際に行う評価や検査(バランス検査(重心動揺計)、呼吸機能検査(呼吸能力)、および認知機能)を体験しながら、データを収集し、分析を行います。一緒に楽しい有意義な時間にしましょう!ゼミ生が助っ人に来てくれます!

講師:リハビリテーション学部 理学療法学科 助教 小谷 将太(理学療法士)、助教 辻下 聡馬(理学療法士)

【経済経営分野】
テーマ:「スイプロ」に学ぶ:推し活とスイーツをビジネスにつなげてみよう!
講義内容:「スイプロ」は、神戸市の商業施設と東灘区役所と神戸国際大学が連携するスイーツPRプロジェクト。
東灘区主催の恒例イベント「ひがしなだスイーツめぐり」に区外からより多くの人が集まるよう、本学学生がSNSを活用した広報や出店交渉への関わりなどを通して「スイーツの街ひがしなだ」を推していく取組みです。 講義では「スイプロ」をモデルに、
スイーツを対象とした推し活をビジネス(経営学)の視点から、推すモノを商品学的に、推し方をプロモーション論的に解説します。解説後にグループごとに推しスイーツを決めて、推し活をプランニングしてもらいます。
推し活とスイーツをビジネスにつなげてみませんか?

講師:経済学部 経済経営学科 教授 向田 靖

【観光分野】
テーマ:「成功している観光地」を探る
講義内容:観光を通じた地域活性化について知るためには、まず「成功している観光地」の具体的事例に多くふれることが重要です。観光学は、予め決まった法則を適用するトップダウン型の学問ではなく、個別具体的な
知見の蓄積と積み上げを通じて発展する「ボトムアップ型」の学問だからです。
今回は、①温泉地、②古いまちなみ、③スノーリゾート(夏季を含めるなら山岳リゾート)の3つの観光地類型についてそれぞれ成功事例と思われる場所をピックアップし、その場所は「なぜ成功しているのか」を探ってもらいます。
経済学部 国際文化ビジネス・観光学科 教授 遠藤 竜馬

 
 
 
 

■お問い合わせ
入試センター
Tel:078-845-3131
E-mail:nyushi@kobe-kiu.ac.jp