NEWS

  • お知らせ
  • 入試・入学

トライやるウィーク

  本山中学校の学生さん体験記!

SDGsの学び (防災と水の再利用)

〈捨てないで活かす!水がぐるぐるリサイクル!〉

SDGsの学びのためKIUファームに行きました。
防災用の消費期限が過ぎた水をファームにまきました。
ファームの野菜の近くにはマリーゴールドが植えてあり防虫剤がなくても
虫が来ず安全でおいしい野菜ができるそうです。
資源と環境を守るSDGsにとても貢献しているなと思いました。


礼拝とパイプオルガン体験

〈チャペルで心を静めて パイプオルガンの音色に感動〉

大学のチャペルで礼拝に参加し、心が落ち着く時間を過ごしました。
静かな雰囲気の中で聴いたパイプオルガンの演奏はとてもきれいで、音が身体に響くようでした。オルガニストの方がオルガンができた歴史や内部の構造などのお話もしてくださりとても興味深かったです。 普段の学校生活では体験できない、特別で貴重な時間でした。


別科日本語授業の体験

〈国境を越えた交流〉

別科日本語授業では、いろいろな国から来た留学生と日本語でお話ししました。
日本語を使った簡単なゲームでは一生懸命日本語で伝えようとしてくれて嬉しかったです。他にもホワイトボードがうまく消せなかったときに手伝ってくれたり、イスを引いてくれたりとても親切にしてくれました。
日本語を一生懸命勉強している姿が印象的で、私たちも英語や外国の文化をもっと学び、たくさんの人とコミュニケーションがとれるようになりたいと思いました。


高齢者理学療法の演習体験

〈理学療法 思いやりの心〉

高齢者理学療法の演習体験でこの学部では道徳の授業のように答えがなく、自分で考えるものが多いことを知りました。
高齢者の方の体の動きを助けるリハビリの方法を教えてもらいました。
体を支える大切さや人を思いやる気持ちが大事だとわかりました。


食堂業務体験

〈「いらっしゃいませ!」食堂で働く喜びを学ぶ〉

食堂ではお味噌汁の具材をお椀に入れたり、タルタルソースを作ったり、お客さんにお味噌汁をついでお出ししたりいろんな体験をしました。
忙しい時でもスタッフの方が優しく教えてくれたので良かったです。
大学で大人気のタルタルソースのレシピ覚えました!!
お客さんに「ありがとう」と言われたとき、とても嬉しかったです。


トライやるウィークを終えて

〈1週間の体験を胸に 未来へ第一歩〉

神戸国際大学でのトライやるウィークは、新しい発見がたくさんありました。 
留学生の方と交流したりSDGsや理学療法など、普段の学校では学べないことをたくさん体験できましたし、職員と生徒のどちら側の体験もすることができ、とてもいい経験になりました。
最初は緊張しましたが、毎日が楽しく、将来の夢について考えるきっかけにもなりました。