NEWS
- お知らせ
- グローバル
- 学生の活躍
- 教育・研究
国際別科EXPO大阪・関西万博研修を行いました
5月30日、中国・ベトナム・インド・ミャンマー・スリランカ等11ヵ国から来た国際別科で勉強している留学生78名、サポーター学生4名、教職員8名と一緒に、EXPO大阪・関西万博へ行ってきました。
早朝、大学で集合し、大型バス2台に分かれ万博会場へ出発しました。バスの中で、当日の行程と注意事項を説明した後、サポーター学生より万博クイズを実施しました。留学生たちは楽しいクイズを通して、大阪・関西万博のテーマ・シンボル・マスコットについて理解し、万国博覧会の由来と開催目的を知ることができました。


万博会場到着後、約17mの実物大ガンダム像の前で集合写真を撮りました。その後、各クラスに分かれ、気になるパビリオンへ見学し、クラス写真を撮りました。それからは仲が良い友達と自由に散策し、楽しく外国の方と写真を撮ったり、展示物の紹介を聞いたり、パビリオンのスタンプを集めたりして充実な時間を過ごしていました。




15:30からは学生全員が「いのち、ありがとう。」をコンセプトに掲げたPASONA NATUREVERSEパビリオンを見学しました。「いのちの歴史」ゾーンで地層のように過去から未来までを表している生命進化の樹と世界最大級のアンモナイトを見ることができました。そして、大きなスクリーンでは鉄腕アトムが世界の平和を守り、IPS細胞で作られた心臓で復活するお話のアニメを見ました。「からだ」のゾーンで『IPS心臓』を通して医療の進化のスピードに感心をし、未来医療技術体験をすることもできました。最後の「こころ・きずな」のゾーンには、巨大なボックスのスクリーンがあり、自然とテクノロジーが共存した豊かな未来の世界を映し出した迫力のあるショーを楽しむことができました。



研修旅行終了後、参加した留学生から様々な感想が寄せられました。
「色々の国の文化、有名な建物、伝統的な服装、先進な技術を見ることができ、魅力があってとてもおもしろかったです。」
「今日とても疲れたけど、楽しかった。いろいろな国のパビリオンへ行きました。インドネシアのパビリオンがいちばんきれいでした。サウジアラビア人はいちばんおもしろかった、ハビービ(サウジアラビアで男の人の名前です)と一緒に写真を撮りました。今度もう一度エキスポの大阪へ行きたいです。
「友達と中国館へ行きました。伝統文化と現代技術を融合した展示、中国の発展成果、月表面土のサンプル等を見ることができました。特に24節気を紹介する巨大スクリーンと動く清明上河図が印象的でした。」
「This my first experience of OSAKA EXPO. Never had experience like this. There were lots of countries, Egypt was great. We also went to Sri Lanka, I felt so proud as Sri Lankan. We took a lot of beautiful photos. We had so much fun. I thank Kobe International University for giving this knowledgeable opportunity and I also thank all the teachers as well for coming with us, I’m so Happy.」
留学生たちが、この大阪・関西万博で世界各国が文化や先進技術を体験し、国際交流を深めるという研修ツアーの目的を達成することができたと思います。