NEWS
- 学生の活躍
- 教育・研究
第16回神戸国際大学グループワークコンテストプレゼンテーション大会を開催しました
2024年11月21日(木)、神戸国際大学グループワークコンテストプレゼンテーション大会が実施されました。
グループワークコンテストとは、自分たちで考えたテーマについて研究発表し成果を競う大会です。テーマを選択する際の思考力や、チーム一丸となって内容をまとめる力だけでなく、プレゼンテーション力など実践的で将来役に立つ能力も鍛える場になっています。事前にポスター展示を行い、審査によって選ばれたチームだけが、プレゼンテーション大会に出場することができます。
16回目を迎える今年のグループワークコンテストには、29グループの応募がありました。ポスターセッションを経て、投票・審査によって選ばれた7チームが、プレゼンテーション大会に選出されました。
大会は1グループあたり15分の時間が与えられ、ポスターセッションから内容を掘り下げた発表が行われました。1つのテーマに取り組んできた成果をコンテストなどの人前で発表することが初めてのグループもありましたが、緊張しながらも協力し合って発表に挑んでいました。今後の成長につながる一歩となったのではないでしょうか。
テーマは企業経営、観光からエアラインやファッションなど幅広くそれぞれユニークな着眼点で選ばれており、外国人留学生との混合グループによる発表も含め、国際大学ならではの発表となりました。各グループ発表後の質疑応答は教員や保護者様にもご参加いただき、鋭いご指摘をいただくなど、学生たちも多いに刺激を受けることができました。
審査結果は下記の通りになります。(カッコ内はグループ名)
【優秀賞】
「『アップサイクル』への取り組み」(銘銘project)
【優秀賞】
「オリジナル飛行機を神戸空港で飛ばそう」(みゃくみゃく)
【特別賞】
「災害大国日本で個人のニーズに応じた対策法を提案 ~オーダーメイドのオリジナル防災バックの可能性~」(DPLS部)
【奨励賞】
「ブラジルコーヒーについて」(ブラジルコーヒー)
「音楽とファッションの関係性 〜「個人の音楽の好みとファッションの好みは一致するのではないか」実態を検証〜」(スタイルシーカーズ)
【参加賞】
「〜空の始まり 空港からの贈り物〜」(そらやんの空の旅)
「増えている学生のうつ病」(モナリザ)
神戸国際大学はこれからも学生の成長と挑戦を応援し続けます!