NEWS
- お知らせ
- グローバル
- 学生の活躍
国際別科京都文化研修を行いました
5月31日、国際別科で勉強している留学生59名と日本人サポーター4名、計63名の学生が参加しました。例年の京都研修は京都市内の行程でしたが、今回は学生が自分たちで普段行けない京都の伊根湾と天橋立へ研修旅行で行きました。朝7:30、大学に集合し、2台のバスに分かれ、まずは伊根湾に向かいました。


伊根湾で遊覧船に乗り、舟屋が立ち並ぶ伊根湾を約25分かけて周遊しました。船内放送では伊根湾の舟屋について解説を聞きながら情緒ある景色をゆったり楽しむ学生や、2階のデッキでカモメの餌やりを楽しむ学生がいました。たくさんのカモメやトンビが寄ってきました!留学生たちがそのスピードの速さに大変驚いていました。とてもエキサイティングな体験でした。遊覧船から降りた後、日本発の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された伊根湾の風情ある町並みを散策しました。



橋立大丸本店で美味しい昼食を食べた後、智恵を授けてくれる文殊様で有名な智恩寺と5000本の黒松の木が茂る天橋立を散策しました。その後、バスに乗り、元伊勢籠神社へ移動しました。元伊勢籠神社の近くにある府中駅からリフトまたはケーブルカーで傘松公園へ登りました。初めてリフトに乗る学生もいて、ワクワクしながらのリフトやケーブルカーは楽しい経験になりました。傘松公園は日本三景の一つでもある天橋立を見下ろす有名な「股のぞき発祥の地」で、景色とともに貴重な集合写真を一枚撮りました。

研修旅行終了後、参加した留学生から様々な感想が寄せられました。
「カモメがかわいい。日本料理が美味しい。ケーブルカーが面白い。もう一度来たい。」
「今日の研修旅行はバスの移動時間が片道約3時間かかったけど、楽しく過ごすことができました。新しいことを体験したり、素敵な景色を見たり、学びの多い幸せな一日でした。」
「京都は神戸と違う町です。先生は私たちを十分に守っていただきありがとうございます。今日は日本に来てから一番楽しい日です。」
「トンビが飛んでいる姿がかっこいい!天橋立の歴史と日本の文化を知ることができて楽しかった!」
また、留学生サポーターの日本人学生からも感想が寄せられました。
「今までの研修で1番楽しいと感じました!いつもとは違う環境、今回のツアーを通してじゃないと行きずらい所だったのが良かったし、途中のサービスエリアなどで休憩出来たりそこのエリアの特産品を食べれたり、留学生も分からないことがたくさんあってもすぐに質問してきてくれたり話せる内容が沢山あって楽しかった!」
「行ったことのない場所だったのですが、昔の街並みを歩くことができたり、天橋立から綺麗な景色を見ることができたり、日常ではなかなかできないような経験をたくさんすることができてすごく楽しかったです。京都というと祇園の方を思い浮かべがちですが、今度誰かを京都に案内する時はこのツアーのプランのような形でもすごく魅力が伝わるなと思いました。」