NEWS

  • お知らせ
  • キャリア
  • グローバル
  • 社会連携

第1回、2回:就職ガイダンスを実施しました

 5月9日(木)と16日(木)に第1回・2回の就職ガイダンスを実施しました。どちらの日も220名を超える学生が参加し、大教室がほぼ満席状態でした。学生たちのインターンシップへの関心の高さが伺えました。

 まず第1回目は、「インターンシップに参加するための準備」としてマイナビやリクナビの担当者様をお招きし、インターンシップへの参加方法や実情、参加するための準備などについてお話いただきました。その後、それぞれのアプリへの会員登録、操作方法などもご説明いただきました。

 

【参加者のコメント①】

・これから本格的に就活が始まるので気を引き締めて、何事にも頑張って取り組んでいきたいです。

・インターンシップをどのように進めていくのか、学べて良かったです。早速明日から取り組んでいこうと思いました。

・まずは自己分析。私はやりたい事や夢が決まっていないため、自己分析を徹底して現段階ですべき事をきちんとしようと思いました。ありがとうございました。

・やはり、就活をするには事前準備が必要だと思いました。これから気になった企業について調べ、自己分析もしていきたいと思いました。

・今からコツコツ準備をし始めなければ間に合わないと知って、自己分析や企業研究を今の時期から始めて就職活動を頑張ろうと思った。

 第2回目は「各種インターンシップ紹介」として、兵庫県経営者協会、姫路経営者協会の方をお招きし、今年度のインターンシップ先のご紹介をいただきました。また大学直扱いの企業も本学職員より説明をいたしました。

【参加者のコメント②】

・公務員を目指しているので、神戸市東灘区役所様のインターンシップに参加したいと思いました。
お話とてもためになりました。「仕事を頑張れたのは、他の人が自分のためにお仕事を用意してくださったおかげ」という言葉が印象に残りました。ありがとうございました。

・私の希望する業種のインターンがあったので参加してみたいと思いました。

・実際に企業の方の話や先輩の話を聞いて、より具体的なイメージが湧き、インターンシップへ参加しようという気持ちが強くなりました。またインターンシップ参加の意味を考えていきたいと思います。

・インターシップに行くことで、職種に対する考え方や働き方が変わると言っていたので、インターンシップへ行こうと思えた。

・インターンに参加することで、他社との比較が出来たりプラスになることが多いなと思ったので積極的に参加できればなと思った。

・インターン先を選ぶ時に、自分の興味がある所しか視野に入れていなかったが、あえて興味のない場所から選び、自分の視野を広げるという所が印象に残り、色んな場所を見てみようという気持ちになった。

 次回以降もインターンシップに関するガイダンスは続きます。キャリアセンターとして、学生が希望する進路を実現できるよう引き続き支援をしていきたいと思います。