NEWS

  • お知らせ
  • 教育・研究
  • 社会連携

神河町議会議長による特別講義を行いました

2024年6月24日㈪2号館教室にて兵庫県神河町議会議長による特別講義が行われました。

今回の講義は神河町議会から寄せられた議会の抱える神河町民の議会への関心を高めることと神河町をこれまで以上にPRするためにどうすれば良いかという課題に対して、町外のそれも若い学生の視点とアイデアで何か解決策を見出すことはできないかというテーマに対して、長期的に町議会と大学が連携して取り組むための活動の一環として行われました。

この日は経済学部上田ゼミと中村ゼミの学生あわせて30名が出席し、講師である澤田俊一議長の講義に熱心に耳を傾けました。

澤田議長はまず神河町の特産や特色などを伝えた後に、同町の議会が抱える欠員や男女比率の問題などについて講義をされました。講義を聴いた上で学生らはグループに分かれディスカッションを行い、グループの代表者が議長へ質問をしました。

学生からは「同町出身の有名人をPRキャラクターにして町おこしをして、まず町自体に関心を持ってもらうというのはどうだろうか?」という意見や「神河町は人口数が減少している中で世帯数が増えているがそれにはどういった背景があるのか?」という質問など授業時間いっぱいまで多くの意見や質問が寄せられました。

今年の9月には今回の特別講義に参加した学生を中心にしたメンバーで2泊3日の日程で神河町を訪れ、同地でのフィールドワークや議会見学を行います。