専任 / 経済学部 国際文化ビジネス・観光学科
教授
毛 丹青
マオ タンセイ

学位北京大学学士(文学)
学歴

1985年 北京大学東方言語文学部卒業

職歴

1985年 中国社会科学院哲学研究所
1987年 三重大学人文学部に留学
1988年 白光水産株式会社
1993年 神栄株式会社
2009年 神戸国際大学専任教授
2009年 神戸市外国語大学客員教授
2016年 北京大学国際関係学院客員教授
2019年 関西大学社会学部客員教授
2021年 国文学研究資料館トランスレーター・イン・レジデンス

授業担当科目

日本とアジア、メディア論、大学基礎論、観光社会基礎論、日本文化論

研究テーマ

日本社会文化論、現代中国文学とメディア

メールアドレスtmao@kobe-kiu.ac.jp

研究活動

著 書

・ 柳田聖山『中国禅の成立史』訳書 1987年5月 三聯書店 1992年2月 台湾桂冠図書公司
・ 唯円房『歎異抄』訳書 1994年4月 文津出版社
・『にっぽん虫の眼紀行』単著 1999年12月 法蔵館
・『にっぽんやっぱり虫の眼で見たい』単著 2000年1月 朝日新聞社
・『にっぽん虫の眼紀行』単著 2001年11月 文春文庫
・ 倉田百三『出家とその弟子』訳書 2003年8月 遼寧教育出版社 2013年4月 台湾大牌出版
・『狂走日本』単著 2005年11月 上海文藝出版社
・『閑走日本』単著 2006年7月 上海文藝出版社
・『莫言・北海道走筆』共著 2006年12月 上海文藝出版社
・『蘇童・花繁千尋』共著 2008年10月 上海文藝出版社
・『焼夢』共著 2008年11月 上海文藝出版社
・『日本七個銅碗豆』単著 2008年12月 中国青年出版社
・『長文解読の秘訣』共著 2009年7月 アルク出版
・『越境する文学』共著 2009年11月 水声社
・『孤島集』単著 2014年8月 中信出版社
・『知日 中国人はなぜ日本人が好きなのか』共著 2014年12月 潮出版社
・ 三浦友和著『相性』訳書 2015年8月 人民文学出版社
・ 見城徹著『異端者の快楽』訳書 2015年8月 湖南文藝出版社
・ 想起京都一只鳥、共著、2015年2月 三聯書店
・ 在日本(日本語版)単著 2015年8月 華東理工大学出版社
・ 在日本(中国語版)単著 2015年8月 華東理工大学出版社
・ 『在日本 中国人がハマった!ニッポンのツボ71』共著 2016年5月 潮出版社
・ 黒木奈々著『未来のことは未来の私にまかせよ』訳書 2016年8月 中訳出版社
・ 村上春樹著『女のいない男たち』訳書 2015年8月 上海訳文出版社
・ 『来日方長』(中国語と日本語バイリンガル)単著 2016年8月 世界図書社
・ 又吉直樹著『火花』訳書 2017年5月 人民文学出版社
・ 糸井重里著『さよならペンギン』訳書 2018年2月 新星出版社
・ 蜷川実花著『うつくしい日々』訳書 2018年10月 江西美術出版社
・『日本風物詩』共著 2019年8月 上海文化出版社
・『日本風物詩』香港版 単著 2019年12月 香港萬里機構
・ ヨシタケシンスケ絵本シリーズ10冊 訳書 2019年6月 新経典出版有限公司
・ 又吉直樹著『東京百景』訳書 2019年12月 上海訳文出版社
・きくちゆうき著『100日後死ぬワニ』訳書2020年11月 接力出版社
・ 草間弥生著『無限の網』訳書 2020年12月 中信出版集団
・トンコハウス著『ダム・キーパー』訳書 2021年4月 上海訳文出版社
・『熱活、冷熱与生活』単著 2021年12月 接力出版社
・奥本大三郎/やましたこうへい『星の王子さま』訳書 2022年8月 接力出版社
・星新一著『なぞの青年』訳書 2023年3月 訳林出版社

論 文

・「明治時代的哲学翻訳問題」単著 1987年2月号 『哲学研究』中国社会科学院哲学所発行
・「日本文化与符号学的思潮」単著 1987年3月号 『読書』月刊誌 三聯書店発行
・「歎異抄と中国」単著 1999年6月18日 第78回顕真館論集 龍谷大学
・「絶対他力の信仰に思う」単著 1999年11月号 『倫理』
・「物のあはれとまごころ」単著 2002年春号 『文』公文式
・「日本と中国」『歴史の変わり目を展望する』P21-P36 勁草書房 2013年
・『インバウンド』共著 2015年9月 P16-P19 日本観光振興会
・ ガラパコス・クール(船橋洋一編著)P42-P62 2017年2月 東洋経済新報社
・ REINVENTING JAPAN P141-P156 PRAEGER 2018
・「智慧がもたらす希望の扉」新渡戸国際塾講義録 6P104-P135 ihouse press

受賞や表彰など

1999年 第28回神戸っ子ブルーメール文学賞受賞
2017年 神戸市文化奨励賞受賞

教育活動

作成した教科書など

・『感悟日本』上下二巻(単著)、日本語と中国語バイリンガル読物、上海華東理工大学出版社:中国の大学の日本語学科向けの講読テキスト、 NHKラジオ朗読(ネット配信)も収録。三回生以上の履修者用。
・『長文解読の秘訣』(共著)、日本の大学の中国語学科向けの講読テキスト、全編朗読も収録。アルク社 2009年
・『マオ老師の中国語エッセイで楽しく学ぼう』(共著) 東方書店 2019年3月

教育内容、方法の工夫

・在上海日系企業への研修を実施し、就活支援も積極的に行う。

社会活動

講演(一般向け)

・越境作家フォーラムin 名古屋市立大学、パネリストの芥川賞作家多和田葉子、デビット・ゾペティ(スイス)、アーサー・ビナード(アメリカ)の各氏と 2005年11月10日
・第53回 日本病跡学会総会in 東京工業大学特別講演 2006年6月23日
・比叡会議に参加、毎回の記録資料集(主催者IBM発行)あり。1999年以来毎年参加
・財団法人JTB観光実践講座 特別講演 2004年11月26日
・大阪京都兵庫三知事·北京での観光セミナーで講演 2005年11月25日
・日本文化への理解を促すために中国各地の大学の日本語科の学生達を主な対象に講演会を 20 回以上行い、主催は各大学のほか、共催は国際交流基金、外務省、日本航空、西日本旅客鉄道株式会社、JTB等。講演活動は 2007年日中文化・スポーツ交流年の認定事業にもなった。
・神戸新聞創刊 110 周年事業 地才地創シンポジウムで講演 2008年2月11日
・武蔵野大学仏教文化研究所公開講演 『私と親鸞』 2008年6月27日
・関西観光有識者懇談会(国土交通省·近畿運輸局)で講演 2008年9月16日
・神戸市外国語大学市民講座 『中国における文学の最新事情』 2008年10月18日
・龍谷大学創立370周年記念国際シンポジュムで講演 『歎異抄と中国語訳』 2009年6月14日
・関西経済同友会で講演。記録資料あり。2010年9月30日
・同志社大学講演 『村上春樹と中国』 2010年10月27日
・庄原市西本町田園文化センター講演 『倉田百三の世界』 2013年12月8日
・日本記者クラブ講演「中国とどうつきあうか」 2014年7月4日
・平成26年西宮文化サロン講演「愛は裏切らない」 2014年10月4日
・法政大学講演「中国若者の日本人観にみる知の拡散」 2014年10月30日
・愛知大学講演「知りたい日本・知ってほしい日本」 2014年12月5日
・京都商工会議所特別講演「増大する中国人観光客の実像」 2015年3月15日
・電通本社講演「中国若者の日本人観にみる知の拡散」 2015年3月26日
・東京大学「日中韓記者と日本の大学生との対話会」講演 2015年4月9日
・TEDxChongqin(中国重慶市講演)「知己知彼 智慧自来」 2015年4月19日
・関西プレスクラブで特別講演 2015年5月12日
・大阪府日中友好協会記念講演「文化交流こそ友好の道」 2015年5月30日
・日本マーケティング協会講演「中国人はなぜ日本が好きなのか」 2015年8月2日
・JIA市民大学講座・公開講演会 2015年9月11日
・北京大学現代日本研究センター講演「日本文化論」2015年12月23日
・神奈川大学特別講演 2016年1月20日
・奈良経済同友会特別講演 2016年2月15日
・富山県日中友好団体連合会講演「隣りあう日本と中国」2016年2月25日
・東京江戸博物館特別講演 2016年3月3日
・鳥取県立図書館特別講演 「日本文化専門誌の底力」2016年3月19日
・神戸市シルバーカレッジ講演「日本文化の論点を構築するために」2016年4月25日
・大阪商工会議所特別講演 2016年5月27日
・国際文化フォーラム記念講演 2016年6月4日
・関西エアポート株式会社特別講演 2016年6月25日
・東京都立杉並総合高等学校講演 「日本が好きな中国を知ろう」 2016年6月14日
・大阪科学技術センター講演「中国からみた日本の中の大阪」 2017年1月20日
・上海日本商工クラブ記念講演 2017年1月25日
・慶応大学特別講演「豊かさの中の閉塞感を打ち破ろう」2017年5月19日
・駿河台大学講演「日常を知らずして相手は理解できない」2017年11月17日
・国際文化会館・公開講演「智慧がもたらす希望の扉」 2017年11月18日
・北海道商科大学・公開講演「日本と中国」 2017年12月21日
・岡山日中友好協会講演「越境する日本文化と中国」 2018年2月10日
・尼崎芸術文化協会第62回文化講演会 2018年5月19日
・御茶ノ水女子大学公開講演会 2018年7月8日
・北京第二外国語大学公開講演会 2018年9月4日
・JR西日本上海代表所設立15周年記念講演会 2018年11月8日
・関西大学社会学部学術講演会 2019年10月21日
・中国山東師範大学外国語学院オンライン講演会 2020年6月6日
・中国中山大学外国語学院オンライン講演会 2020年7月13日
・大阪北ロータリークラブ講演会 2020年8月5日
・兵庫神戸CSの会講演 2020年10月20日
・中国高校生のためのオンライン講義 2021年3月14日 国際交流基金主催
・中国高校生のためのオンライン講義 2022年10月18日 国際交流基金主催
・神戸大学「地域連携講座」(神戸新聞社協賛)で特別講演 2023年10月11日
・関西大学社会学部客員教授講演会「日本と中国を問うリアルな現代社会とメディア」 2023年11月10日

商業雑誌

・「北京悔恨―ある中国知識人の告白に寄せる思い」2000年6月号『世界』岩波書店
・2003年4月から10回『旅』月刊誌(JTB出版)連載
・「文学は読むものである」2004年3月 月刊誌『東方』東方書店
・2006年4月から24回『中国語ジャーナル』(アルク出版)連載
・2010年4月から12回 NHKラジオ月刊誌『まいにち中国語』連載
・「日本語を見つめたその瞬間」2001年12月号 『本の話』文藝春秋
・「在日中国人作家が感じる日本語の陶酔感」2002年6月号 『現代』講談社
・2011年1月から日本文化専門誌『知日』を北京で創刊、2015年12月まで主筆を務め、コラムを執筆。
・「『知日』と私」2013年9月 月刊誌『東方』東方書店
・2014年4月から12回『東亜』月刊誌(一般財団霞山会)CHINA SCOPE連載
・『日本文化に熱狂する中国の若者達』2014年8月 月刊誌『文藝春秋』
・2016年3月から日本文化専門誌『在日本』を上海で創刊、編集長を務め、コラムを執筆。
・「『在日本』と私」2016年7月 月刊誌『東方』東方書店
・「越境する文学と共に」2017年9月 月刊誌『東方』東方書店
・『火花にも共感 若者は日本文化が大好き』2017年11月 月刊誌『文藝春秋』
・『文化大革命で見た姿』2021年12月 月刊誌『文藝春秋』
・『中国「川端ブーム」にみる出版事情』2023年7月 月刊誌『文藝春秋』

新聞への掲載

・2008年4月から8月まで『神戸新聞』夕刊「随想」連載
・2006年4月から2016年4月まで『仏教タイムズ』連載
・「猫を通じた日本理解への道」『産経新聞』2012年9月13日掲載
・「経験が結ぶ過去と今」『東京新聞』 2010年10月15日掲載
・「留学生の情報発信を生かせ」『朝日新聞』2013年1月26日掲載
・「親鸞の思想に引かれて」『産経新聞』2014年12月1日掲載
・「等身大の中国」『日中友好新聞』連載2018年3月から12回
・「毛丹青のやまと見聞録」2019年8月から6回連載『日本経済新聞』

学会の役員および
公的機関の役員

・2007年から2016年まで年神戸ビエンナーレエグゼクティブディレクターを歴任
・2008年から日本国土交通省YOKOSO JAPAN(現VISIT JAPAN)大使に就任
・2016年から内閣府クールジャパン・アンバサダーに就任
・2019年から2021年まで神戸市文化芸術推進ビジョン策定懇談会委員を歴任
・2023年から内閣府知的財産事務局主催・外国人向けクールジャパンフォトコンテストの審査員に就任

その他

・NHK教育番組「こころの時代」「歎異抄を読む」に出演 1995年4月12日
・NHK・BS1「ハローニッポン」「虫の眼でみたい」に出演 2001年1月17日
・関西テレビ「ある中国人作家の“取り組み”」2004年11月11日
・NHKテレビ「視点論点」に出演 「等身大で相手をみつめよ」2006年8月29日
・2010年から2012年まで上海テレビ(SMG)トーク番組に準レキュラー出演
・関西テレビ「スーパーニュースアンカー」「等身大の日本伝える中国人作家」2010年11月11日
・中国中央テレビ(CCTV)春節特番「行走唐人街」に出演 2011年2月4日
・関西テレビ「スーパーニュースアンカー」「等身大の日本伝える中国人作家・続編」2011年2月21日
・TBSラジオ嶌信彦のエネルギッシュトークに生出演 2011年10月29日
・NHK国際放送ラジオ「波短情長」レキュラー出演 2012年4月から2013年3月まで
・BS-TBSニュース特集「日本文化を中国に」に生出演 2012年9月30日
・NHK「ワールド Wave」「中国人作家莫言氏ノーベル文学賞受賞」に生出演 2012年10月12日
・BS-ASAHI「いま世界は」「ノーベル文学賞作家・莫言氏を読む」に生出演 2012年10月14日
・BS-ASAHI「ニュースの深層」に生出演 2013年2月29日
・TBSニュース23「激流アジア」に北京で出演 2013年9月12日
・NHK BS-1「日本文化専門誌は中国でなぜ人気か」生出演 2014年8月29日
・NHKラジオ第1放送「中国は、今まさに『知日』の時代」出演 2014年8月30日
・NHKテレビ「おはよう日本」ニュース中国で人気・雑誌『知日』2014年9月8日
・毎日放送ドキュメンタリ(60分)「毛先生がゆく」2013年10月28日
・NHKTVシンポジウム「第34回“地方の時代”映像祭」に出演 2015年1月24日
・毎日放送「VIOCE」「日本を知りたがる中国人増加の理由」 2015年4月2日
・中国中央テレビ(CCTV)「華人世界」華人特集・毛丹青教授 2015年4月8日
・日本テレビ「NEWS ZERO」「中国で広がる日本文化」2015年6月26日
・関西テレビ「LIVEワンダー」知日から在日本へ 2015年9月3日
・NHKテレビ「おはよう日本」未来をつくる研究室 毛教授を訪ねる 2015年10月28日
・NHKテレビ英文放送「A CROSS-BORDER VISION」 2015年11月2日
・NHKテレビ「関西熱視線」こちら『在日本』編集部 2016年10月14日
・毎日放送「中国で空前の日本文学ブーム」に出演 2017年6月13日
・上海テレビ(SMG)日本語チャンネル 中日新視界に出演 2016年8月28日
・NHKテレビ「クローズアップ現代+」「火花」中国を行く-又吉直樹が見た「90後」生出演 2017年6月27日
・中国中央テレビ(CCTV)「僑這四十年」に出演 2018年11月28日
・NHKテレビ「Stepping Forword with Mutual Respcet」出演2018年12月27日
・中国中央テレビ(CCTV)「唐人街」に出演 2019年9月2日
・ないじぇる芸術共創ラボでオンライン鼎談「なぜ今夢酔独言なのか」に出演、2021年12月27日
・TBS報道特集「日本はどう向きあう-中国の今」に出演 2022年1月8日
・毎日放送ニュース番組「村上春樹文学聖地がピンチ!」に出演 2022年2月10日
・ないじぇる芸術共創ラボでオンライン会議「古典のミライにアイデアを!」に出演、2022年12月18日
・NHKテレビ「視点・論点」に出演 「川端ブーム広がる中国」 2023年9月13日

専任 / 経済学部 国際文化ビジネス・観光学科教授
毛 丹青
マオ タンセイ

学位北京大学学士(文学)
学歴1985年 北京大学東方言語文学部卒業
職歴1985年 中国社会科学院哲学研究所 1987年 三重大学人文学部に留学 1988年 白光水産株式会社 1993年 神栄株式会社 2009年 神戸国際大学専任教授 2009年 神戸市外国語大学客員教授 2016年 北京大学国際関係学院客員教授 2019年 関西大学社会学部客員教授 2021年 国文学研究資料館トランスレーター・イン・レジデンス
授業担当科目日本とアジア、メディア論、大学基礎論、観光社会基礎論、日本文化論
研究テーマ日本社会文化論、現代中国文学とメディア
メールアドレスtmao@kobe-kiu.ac.jp

研究活動

著 書

・ 柳田聖山『中国禅の成立史』訳書 1987年5月 三聯書店 1992年2月 台湾桂冠図書公司
・ 唯円房『歎異抄』訳書 1994年4月 文津出版社
・『にっぽん虫の眼紀行』単著 1999年12月 法蔵館
・『にっぽんやっぱり虫の眼で見たい』単著 2000年1月 朝日新聞社
・『にっぽん虫の眼紀行』単著 2001年11月 文春文庫
・ 倉田百三『出家とその弟子』訳書 2003年8月 遼寧教育出版社 2013年4月 台湾大牌出版
・『狂走日本』単著 2005年11月 上海文藝出版社
・『閑走日本』単著 2006年7月 上海文藝出版社
・『莫言・北海道走筆』共著 2006年12月 上海文藝出版社
・『蘇童・花繁千尋』共著 2008年10月 上海文藝出版社
・『焼夢』共著 2008年11月 上海文藝出版社
・『日本七個銅碗豆』単著 2008年12月 中国青年出版社
・『長文解読の秘訣』共著 2009年7月 アルク出版
・『越境する文学』共著 2009年11月 水声社
・『孤島集』単著 2014年8月 中信出版社
・『知日 中国人はなぜ日本人が好きなのか』共著 2014年12月 潮出版社
・ 三浦友和著『相性』訳書 2015年8月 人民文学出版社
・ 見城徹著『異端者の快楽』訳書 2015年8月 湖南文藝出版社
・ 想起京都一只鳥、共著、2015年2月 三聯書店
・ 在日本(日本語版)単著 2015年8月 華東理工大学出版社
・ 在日本(中国語版)単著 2015年8月 華東理工大学出版社
・ 『在日本 中国人がハマった!ニッポンのツボ71』共著 2016年5月 潮出版社
・ 黒木奈々著『未来のことは未来の私にまかせよ』訳書 2016年8月 中訳出版社
・ 村上春樹著『女のいない男たち』訳書 2015年8月 上海訳文出版社
・ 『来日方長』(中国語と日本語バイリンガル)単著 2016年8月 世界図書社
・ 又吉直樹著『火花』訳書 2017年5月 人民文学出版社
・ 糸井重里著『さよならペンギン』訳書 2018年2月 新星出版社
・ 蜷川実花著『うつくしい日々』訳書 2018年10月 江西美術出版社
・『日本風物詩』共著 2019年8月 上海文化出版社
・『日本風物詩』香港版 単著 2019年12月 香港萬里機構
・ ヨシタケシンスケ絵本シリーズ10冊 訳書 2019年6月 新経典出版有限公司
・ 又吉直樹著『東京百景』訳書 2019年12月 上海訳文出版社
・きくちゆうき著『100日後死ぬワニ』訳書2020年11月 接力出版社
・ 草間弥生著『無限の網』訳書 2020年12月 中信出版集団
・トンコハウス著『ダム・キーパー』訳書 2021年4月 上海訳文出版社
・『熱活、冷熱与生活』単著 2021年12月 接力出版社
・奥本大三郎/やましたこうへい『星の王子さま』訳書 2022年8月 接力出版社
・星新一著『なぞの青年』訳書 2023年3月 訳林出版社

論 文

・「明治時代的哲学翻訳問題」単著 1987年2月号 『哲学研究』中国社会科学院哲学所発行
・「日本文化与符号学的思潮」単著 1987年3月号 『読書』月刊誌 三聯書店発行
・「歎異抄と中国」単著 1999年6月18日 第78回顕真館論集 龍谷大学
・「絶対他力の信仰に思う」単著 1999年11月号 『倫理』
・「物のあはれとまごころ」単著 2002年春号 『文』公文式
・「日本と中国」『歴史の変わり目を展望する』P21-P36 勁草書房 2013年
・『インバウンド』共著 2015年9月 P16-P19 日本観光振興会
・ ガラパコス・クール(船橋洋一編著)P42-P62 2017年2月 東洋経済新報社
・ REINVENTING JAPAN P141-P156 PRAEGER 2018
・「智慧がもたらす希望の扉」新渡戸国際塾講義録 6P104-P135 ihouse press

受賞や表彰など

1999年 第28回神戸っ子ブルーメール文学賞受賞
2017年 神戸市文化奨励賞受賞

教育活動

作成した教科書など

・『感悟日本』上下二巻(単著)、日本語と中国語バイリンガル読物、上海華東理工大学出版社:中国の大学の日本語学科向けの講読テキスト、 NHKラジオ朗読(ネット配信)も収録。三回生以上の履修者用。
・『長文解読の秘訣』(共著)、日本の大学の中国語学科向けの講読テキスト、全編朗読も収録。アルク社 2009年
・『マオ老師の中国語エッセイで楽しく学ぼう』(共著) 東方書店 2019年3月

教育内容、方法の工夫

・在上海日系企業への研修を実施し、就活支援も積極的に行う。

社会活動

講演(一般向け)

・越境作家フォーラムin 名古屋市立大学、パネリストの芥川賞作家多和田葉子、デビット・ゾペティ(スイス)、アーサー・ビナード(アメリカ)の各氏と 2005年11月10日
・第53回 日本病跡学会総会in 東京工業大学特別講演 2006年6月23日
・比叡会議に参加、毎回の記録資料集(主催者IBM発行)あり。1999年以来毎年参加
・財団法人JTB観光実践講座 特別講演 2004年11月26日
・大阪京都兵庫三知事·北京での観光セミナーで講演 2005年11月25日
・日本文化への理解を促すために中国各地の大学の日本語科の学生達を主な対象に講演会を 20 回以上行い、主催は各大学のほか、共催は国際交流基金、外務省、日本航空、西日本旅客鉄道株式会社、JTB等。講演活動は 2007年日中文化・スポーツ交流年の認定事業にもなった。
・神戸新聞創刊 110 周年事業 地才地創シンポジウムで講演 2008年2月11日
・武蔵野大学仏教文化研究所公開講演 『私と親鸞』 2008年6月27日
・関西観光有識者懇談会(国土交通省·近畿運輸局)で講演 2008年9月16日
・神戸市外国語大学市民講座 『中国における文学の最新事情』 2008年10月18日
・龍谷大学創立370周年記念国際シンポジュムで講演 『歎異抄と中国語訳』 2009年6月14日
・関西経済同友会で講演。記録資料あり。2010年9月30日
・同志社大学講演 『村上春樹と中国』 2010年10月27日
・庄原市西本町田園文化センター講演 『倉田百三の世界』 2013年12月8日
・日本記者クラブ講演「中国とどうつきあうか」 2014年7月4日
・平成26年西宮文化サロン講演「愛は裏切らない」 2014年10月4日
・法政大学講演「中国若者の日本人観にみる知の拡散」 2014年10月30日
・愛知大学講演「知りたい日本・知ってほしい日本」 2014年12月5日
・京都商工会議所特別講演「増大する中国人観光客の実像」 2015年3月15日
・電通本社講演「中国若者の日本人観にみる知の拡散」 2015年3月26日
・東京大学「日中韓記者と日本の大学生との対話会」講演 2015年4月9日
・TEDxChongqin(中国重慶市講演)「知己知彼 智慧自来」 2015年4月19日
・関西プレスクラブで特別講演 2015年5月12日
・大阪府日中友好協会記念講演「文化交流こそ友好の道」 2015年5月30日
・日本マーケティング協会講演「中国人はなぜ日本が好きなのか」 2015年8月2日
・JIA市民大学講座・公開講演会 2015年9月11日
・北京大学現代日本研究センター講演「日本文化論」2015年12月23日
・神奈川大学特別講演 2016年1月20日
・奈良経済同友会特別講演 2016年2月15日
・富山県日中友好団体連合会講演「隣りあう日本と中国」2016年2月25日
・東京江戸博物館特別講演 2016年3月3日
・鳥取県立図書館特別講演 「日本文化専門誌の底力」2016年3月19日
・神戸市シルバーカレッジ講演「日本文化の論点を構築するために」2016年4月25日
・大阪商工会議所特別講演 2016年5月27日
・国際文化フォーラム記念講演 2016年6月4日
・関西エアポート株式会社特別講演 2016年6月25日
・東京都立杉並総合高等学校講演 「日本が好きな中国を知ろう」 2016年6月14日
・大阪科学技術センター講演「中国からみた日本の中の大阪」 2017年1月20日
・上海日本商工クラブ記念講演 2017年1月25日
・慶応大学特別講演「豊かさの中の閉塞感を打ち破ろう」2017年5月19日
・駿河台大学講演「日常を知らずして相手は理解できない」2017年11月17日
・国際文化会館・公開講演「智慧がもたらす希望の扉」 2017年11月18日
・北海道商科大学・公開講演「日本と中国」 2017年12月21日
・岡山日中友好協会講演「越境する日本文化と中国」 2018年2月10日
・尼崎芸術文化協会第62回文化講演会 2018年5月19日
・御茶ノ水女子大学公開講演会 2018年7月8日
・北京第二外国語大学公開講演会 2018年9月4日
・JR西日本上海代表所設立15周年記念講演会 2018年11月8日
・関西大学社会学部学術講演会 2019年10月21日
・中国山東師範大学外国語学院オンライン講演会 2020年6月6日
・中国中山大学外国語学院オンライン講演会 2020年7月13日
・大阪北ロータリークラブ講演会 2020年8月5日
・兵庫神戸CSの会講演 2020年10月20日
・中国高校生のためのオンライン講義 2021年3月14日 国際交流基金主催
・中国高校生のためのオンライン講義 2022年10月18日 国際交流基金主催
・神戸大学「地域連携講座」(神戸新聞社協賛)で特別講演 2023年10月11日
・関西大学社会学部客員教授講演会「日本と中国を問うリアルな現代社会とメディア」 2023年11月10日

商業雑誌

・「北京悔恨―ある中国知識人の告白に寄せる思い」2000年6月号『世界』岩波書店
・2003年4月から10回『旅』月刊誌(JTB出版)連載
・「文学は読むものである」2004年3月 月刊誌『東方』東方書店
・2006年4月から24回『中国語ジャーナル』(アルク出版)連載
・2010年4月から12回 NHKラジオ月刊誌『まいにち中国語』連載
・「日本語を見つめたその瞬間」2001年12月号 『本の話』文藝春秋
・「在日中国人作家が感じる日本語の陶酔感」2002年6月号 『現代』講談社
・2011年1月から日本文化専門誌『知日』を北京で創刊、2015年12月まで主筆を務め、コラムを執筆。
・「『知日』と私」2013年9月 月刊誌『東方』東方書店
・2014年4月から12回『東亜』月刊誌(一般財団霞山会)CHINA SCOPE連載
・『日本文化に熱狂する中国の若者達』2014年8月 月刊誌『文藝春秋』
・2016年3月から日本文化専門誌『在日本』を上海で創刊、編集長を務め、コラムを執筆。
・「『在日本』と私」2016年7月 月刊誌『東方』東方書店
・「越境する文学と共に」2017年9月 月刊誌『東方』東方書店
・『火花にも共感 若者は日本文化が大好き』2017年11月 月刊誌『文藝春秋』
・『文化大革命で見た姿』2021年12月 月刊誌『文藝春秋』
・『中国「川端ブーム」にみる出版事情』2023年7月 月刊誌『文藝春秋』

新聞への掲載

・2008年4月から8月まで『神戸新聞』夕刊「随想」連載
・2006年4月から2016年4月まで『仏教タイムズ』連載
・「猫を通じた日本理解への道」『産経新聞』2012年9月13日掲載
・「経験が結ぶ過去と今」『東京新聞』 2010年10月15日掲載
・「留学生の情報発信を生かせ」『朝日新聞』2013年1月26日掲載
・「親鸞の思想に引かれて」『産経新聞』2014年12月1日掲載
・「等身大の中国」『日中友好新聞』連載2018年3月から12回
・「毛丹青のやまと見聞録」2019年8月から6回連載『日本経済新聞』

学会の役員および
公的機関の役員

・2007年から2016年まで年神戸ビエンナーレエグゼクティブディレクターを歴任
・2008年から日本国土交通省YOKOSO JAPAN(現VISIT JAPAN)大使に就任
・2016年から内閣府クールジャパン・アンバサダーに就任
・2019年から2021年まで神戸市文化芸術推進ビジョン策定懇談会委員を歴任
・2023年から内閣府知的財産事務局主催・外国人向けクールジャパンフォトコンテストの審査員に就任

その他

・NHK教育番組「こころの時代」「歎異抄を読む」に出演 1995年4月12日
・NHK・BS1「ハローニッポン」「虫の眼でみたい」に出演 2001年1月17日
・関西テレビ「ある中国人作家の“取り組み”」2004年11月11日
・NHKテレビ「視点論点」に出演 「等身大で相手をみつめよ」2006年8月29日
・2010年から2012年まで上海テレビ(SMG)トーク番組に準レキュラー出演
・関西テレビ「スーパーニュースアンカー」「等身大の日本伝える中国人作家」2010年11月11日
・中国中央テレビ(CCTV)春節特番「行走唐人街」に出演 2011年2月4日
・関西テレビ「スーパーニュースアンカー」「等身大の日本伝える中国人作家・続編」2011年2月21日
・TBSラジオ嶌信彦のエネルギッシュトークに生出演 2011年10月29日
・NHK国際放送ラジオ「波短情長」レキュラー出演 2012年4月から2013年3月まで
・BS-TBSニュース特集「日本文化を中国に」に生出演 2012年9月30日
・NHK「ワールド Wave」「中国人作家莫言氏ノーベル文学賞受賞」に生出演 2012年10月12日
・BS-ASAHI「いま世界は」「ノーベル文学賞作家・莫言氏を読む」に生出演 2012年10月14日
・BS-ASAHI「ニュースの深層」に生出演 2013年2月29日
・TBSニュース23「激流アジア」に北京で出演 2013年9月12日
・NHK BS-1「日本文化専門誌は中国でなぜ人気か」生出演 2014年8月29日
・NHKラジオ第1放送「中国は、今まさに『知日』の時代」出演 2014年8月30日
・NHKテレビ「おはよう日本」ニュース中国で人気・雑誌『知日』2014年9月8日
・毎日放送ドキュメンタリ(60分)「毛先生がゆく」2013年10月28日
・NHKTVシンポジウム「第34回“地方の時代”映像祭」に出演 2015年1月24日
・毎日放送「VIOCE」「日本を知りたがる中国人増加の理由」 2015年4月2日
・中国中央テレビ(CCTV)「華人世界」華人特集・毛丹青教授 2015年4月8日
・日本テレビ「NEWS ZERO」「中国で広がる日本文化」2015年6月26日
・関西テレビ「LIVEワンダー」知日から在日本へ 2015年9月3日
・NHKテレビ「おはよう日本」未来をつくる研究室 毛教授を訪ねる 2015年10月28日
・NHKテレビ英文放送「A CROSS-BORDER VISION」 2015年11月2日
・NHKテレビ「関西熱視線」こちら『在日本』編集部 2016年10月14日
・毎日放送「中国で空前の日本文学ブーム」に出演 2017年6月13日
・上海テレビ(SMG)日本語チャンネル 中日新視界に出演 2016年8月28日
・NHKテレビ「クローズアップ現代+」「火花」中国を行く-又吉直樹が見た「90後」生出演 2017年6月27日
・中国中央テレビ(CCTV)「僑這四十年」に出演 2018年11月28日
・NHKテレビ「Stepping Forword with Mutual Respcet」出演2018年12月27日
・中国中央テレビ(CCTV)「唐人街」に出演 2019年9月2日
・ないじぇる芸術共創ラボでオンライン鼎談「なぜ今夢酔独言なのか」に出演、2021年12月27日
・TBS報道特集「日本はどう向きあう-中国の今」に出演 2022年1月8日
・毎日放送ニュース番組「村上春樹文学聖地がピンチ!」に出演 2022年2月10日
・ないじぇる芸術共創ラボでオンライン会議「古典のミライにアイデアを!」に出演、2022年12月18日
・NHKテレビ「視点・論点」に出演 「川端ブーム広がる中国」 2023年9月13日