専任 / 経済学部 経済経営学科
教授
魚住 香子
ウオズミ キョウコ

学位文学修士(英文学)、M.A.(英文学)
学歴

神戸女学院大学大学院 文学研究科博士課程 単位取得満期退学 The University of Liverpool, The Department of English Language and Literature, Master Course修了

職歴

大阪産業大学、神戸女学院大学、阪南大学、帝塚山大学、四条畷学園短期大学等
非常勤講師
神戸国際大学経済学部 専任講師、准教授を経て、2018年4月より現職

授業担当科目

英語A・B、留学英語、観光英語、国際文化ビジネス・観光学入門、プロゼミ(英語特別クラス)、大学基礎論(英語特別クラス)

研究テーマ

文体論、英文学(エリザベス朝演劇)、英語教育(多読による効果)

学生へのメッセージ

山と海に囲まれた美しい環境の中で、知性と感性を存分に磨きましょう。

研究活動

著 書

・『大学教育を再考する―グローバル社会をともに生きるための「教養」―』松本かおり編著(ミネルヴァ書房、2021年)
 第6章「ことばを鍛え、磨き、ことばから学ぶ―大学での英語教育に求められるもの―」、pp. 125-154.

・『英語のエッセンス』現代英語談話会編(大阪教育図書、2019年)
 第10章「短篇小説における語りと音韻のリズム―Roald Dahl の "The Wish" を読む」、pp. 117-127.

・『英語のスタイル―教えるための文体論入門―』豊田昌倫、堀正広、今林修編著(研究社、2017年)
 第13章「学習者用読み物 (graded readers) のスタイル」、pp. 154-165.

論 文

・「多読を成功に導く要因 ―意識調査と読書記録手帳の精査から―」(共著)、『日本多読学会
  紀要』第9巻 (2016年3月17日、日本多読学会、pp. 25-42.)
・「“The Speckled Band”における語りと描写 ―Graded Readers との比較を通して―」、
  『現代英語談話会論集』 第10 号 (2015年3月20日、現代英語談話会、pp. 13-36.)
・“The Longer, the Better? Teaching Experience in ER”(共著)、Extensive Reading World
  Congress Proceedings, 2013 (2013年9月13日、Extensive Reading Foundation、 pp. 78-90.)
・“Why Isn’t ER More Popular in High School?”(共著)、JALT Conference Proceedings- 
  JALT2011(2012年8月13日、JALT、pp. 752-763.)
・“Graded Readers in Representational Language Learning”、『神戸国際大学紀要』第81号
 (2011年12月20日、神戸国際大学学術研究会、pp.37-49.)
・“What motivates teachers to continue Extensive Reading”(共著)、ERJ vol. 4.1
 (2011年4月1日、The Extensive Reading SIG of the Japan Association for Language  
  Teaching、 pp. 1-6.)
・「Graded Readers で読む『フランケンシュタイン』―読み物としての簡約版―」、『現代英語
  談話会論集』第4 号(2009年3月20日、現代英語談話会、pp. 1-27.)
・「『十二夜』における認識と想いの交錯」、『現代英語談話会論集』第2 号(2007年3月20日、
  現代英語談話会、pp. 19-30.)

学会発表

【2011年以降】
・“Progress Test: A critical analysis by early adopters in Japan”、The 38th Thailand
  TESOL International Conference 2018、(2018年1月28日、The Empress Hotel Chiang Mai,
  タイ)共同
・“Quality of Reading: What Makes Success in Extensive Reading”、Third World Congress
  on Extensive Reading、 (2015年9月18日、HCT Dubai Men’s College、Dubai, UAE) 共同
・「英語力の伸びに影響を与える要因―アンケート結果と読書記録の分析より―」、日本多読学会
  年会 (2015年8月1日、SEG) 共同
・“Changes in Motivation and Attitudes, and Progress in General English Proficiency”、
  The 7th Annual Extensive Reading Seminar(JALT ER SIG)(2014年9月28日、恵泉女学園
  大学)共同
・“Impact of extensive reading on speaking”、第39回全国語学教育学会(JALT)年次国際
  大会、(2013年10月27日、神戸コンベンションセンター)共同
・“The longer, the better?―teaching experience in ER”、The Second World Congress in
  Extensive Reading、(2013年9月4 日、延世大学、韓国)共同
・「多読がスピーキングに与える影響:パイロット・スタディーからの一考察」、日本多読学会
  年会(2013年8月3日、武蔵野大学)共同
・「中高教師と大学教師の多読に対する意識と導入環境の違い」日本多読学会年会(2012年7月
  28日、順天堂大学)共同
・“Teacher’s Motivation to Implement Extensive Reading in Class” The 1st Extensive
  Reading World Congress (2011年9月4日、京都産業大学)共同
・“Motivating Teachers to Implement Extensive Reading in Class The 20th Annual BETA-
  IATEFL Conference”(2011年5月1日、New Bulgarian University, Sofia, ブルガリア) 共同
・「大学における多読授業の実践―苦手意識の緩和から克服へ―」、The 4th Annual Extensive
  Reading in Japan Seminar(2011年2月13日、岡山大学)

所属学会

日本英文学会、日本シェークスピア協会、日本多読学会、全国語学教育学会 (JALT)、大学英語教育学会 (JACET)

その他

【研究ノート】
・「海外研修概観」、『経済文化研究所年報』第23号(2014年4月5日、神戸国際大学経済文化
  研究所、pp. 101-113.)
・“Motivating Teachers to Implement Extensive Reading in Class”、Online Proceeding of
  20th BETA-IATEFL Annual International Conference (2011年5月1日)
 (http://www.beta-iatefl.org/cogitoergosum/wp-content/uploads/2011/09/Takase-Uozumi-
  Extensive-reading-.pdf)
・「選択授業における多読実践報告」、『日本多読学会紀要』第4巻(2010年12月28日、日本多読
  学会、pp.29-45.)
・「 英語多読授業の実践」、『経済文化研究所年報』第17 号(2008年4月5日、神戸国際大学経済
  文化研究所、pp. 77-93.)

社会活動

講演(一般向け)

・公開土曜講座 「イギリスの高等教育」(第32回プロジェクトXXⅠ「リベラル・アーツ再考」、
 2018年3月3日)
・ひょうご講座「イギリスの社会と文化」(2007年9月22)、「映画で学ぶイギリス文化」(2007年
 9月29日)

学会の役員および
公的機関の役員

日本多読学会 紀要編集委員

専任 / 経済学部 経済経営学科教授
魚住 香子
ウオズミ キョウコ

学位文学修士(英文学)、M.A.(英文学)
学歴神戸女学院大学大学院 文学研究科博士課程 単位取得満期退学 The University of Liverpool, The Department of English Language and Literature, Master Course修了
職歴大阪産業大学、神戸女学院大学、阪南大学、帝塚山大学、四条畷学園短期大学等 非常勤講師 神戸国際大学経済学部 専任講師、准教授を経て、2018年4月より現職
授業担当科目英語A・B、留学英語、観光英語、国際文化ビジネス・観光学入門、プロゼミ(英語特別クラス)、大学基礎論(英語特別クラス)
研究テーマ文体論、英文学(エリザベス朝演劇)、英語教育(多読による効果)
学生へのメッセージ

山と海に囲まれた美しい環境の中で、知性と感性を存分に磨きましょう。

研究活動

著 書

・『大学教育を再考する―グローバル社会をともに生きるための「教養」―』松本かおり編著(ミネルヴァ書房、2021年)
 第6章「ことばを鍛え、磨き、ことばから学ぶ―大学での英語教育に求められるもの―」、pp. 125-154.

・『英語のエッセンス』現代英語談話会編(大阪教育図書、2019年)
 第10章「短篇小説における語りと音韻のリズム―Roald Dahl の "The Wish" を読む」、pp. 117-127.

・『英語のスタイル―教えるための文体論入門―』豊田昌倫、堀正広、今林修編著(研究社、2017年)
 第13章「学習者用読み物 (graded readers) のスタイル」、pp. 154-165.

論 文

・「多読を成功に導く要因 ―意識調査と読書記録手帳の精査から―」(共著)、『日本多読学会
  紀要』第9巻 (2016年3月17日、日本多読学会、pp. 25-42.)
・「“The Speckled Band”における語りと描写 ―Graded Readers との比較を通して―」、
  『現代英語談話会論集』 第10 号 (2015年3月20日、現代英語談話会、pp. 13-36.)
・“The Longer, the Better? Teaching Experience in ER”(共著)、Extensive Reading World
  Congress Proceedings, 2013 (2013年9月13日、Extensive Reading Foundation、 pp. 78-90.)
・“Why Isn’t ER More Popular in High School?”(共著)、JALT Conference Proceedings- 
  JALT2011(2012年8月13日、JALT、pp. 752-763.)
・“Graded Readers in Representational Language Learning”、『神戸国際大学紀要』第81号
 (2011年12月20日、神戸国際大学学術研究会、pp.37-49.)
・“What motivates teachers to continue Extensive Reading”(共著)、ERJ vol. 4.1
 (2011年4月1日、The Extensive Reading SIG of the Japan Association for Language  
  Teaching、 pp. 1-6.)
・「Graded Readers で読む『フランケンシュタイン』―読み物としての簡約版―」、『現代英語
  談話会論集』第4 号(2009年3月20日、現代英語談話会、pp. 1-27.)
・「『十二夜』における認識と想いの交錯」、『現代英語談話会論集』第2 号(2007年3月20日、
  現代英語談話会、pp. 19-30.)

学会発表

【2011年以降】
・“Progress Test: A critical analysis by early adopters in Japan”、The 38th Thailand
  TESOL International Conference 2018、(2018年1月28日、The Empress Hotel Chiang Mai,
  タイ)共同
・“Quality of Reading: What Makes Success in Extensive Reading”、Third World Congress
  on Extensive Reading、 (2015年9月18日、HCT Dubai Men’s College、Dubai, UAE) 共同
・「英語力の伸びに影響を与える要因―アンケート結果と読書記録の分析より―」、日本多読学会
  年会 (2015年8月1日、SEG) 共同
・“Changes in Motivation and Attitudes, and Progress in General English Proficiency”、
  The 7th Annual Extensive Reading Seminar(JALT ER SIG)(2014年9月28日、恵泉女学園
  大学)共同
・“Impact of extensive reading on speaking”、第39回全国語学教育学会(JALT)年次国際
  大会、(2013年10月27日、神戸コンベンションセンター)共同
・“The longer, the better?―teaching experience in ER”、The Second World Congress in
  Extensive Reading、(2013年9月4 日、延世大学、韓国)共同
・「多読がスピーキングに与える影響:パイロット・スタディーからの一考察」、日本多読学会
  年会(2013年8月3日、武蔵野大学)共同
・「中高教師と大学教師の多読に対する意識と導入環境の違い」日本多読学会年会(2012年7月
  28日、順天堂大学)共同
・“Teacher’s Motivation to Implement Extensive Reading in Class” The 1st Extensive
  Reading World Congress (2011年9月4日、京都産業大学)共同
・“Motivating Teachers to Implement Extensive Reading in Class The 20th Annual BETA-
  IATEFL Conference”(2011年5月1日、New Bulgarian University, Sofia, ブルガリア) 共同
・「大学における多読授業の実践―苦手意識の緩和から克服へ―」、The 4th Annual Extensive
  Reading in Japan Seminar(2011年2月13日、岡山大学)

所属学会

日本英文学会、日本シェークスピア協会、日本多読学会、全国語学教育学会 (JALT)、大学英語教育学会 (JACET)

その他

【研究ノート】
・「海外研修概観」、『経済文化研究所年報』第23号(2014年4月5日、神戸国際大学経済文化
  研究所、pp. 101-113.)
・“Motivating Teachers to Implement Extensive Reading in Class”、Online Proceeding of
  20th BETA-IATEFL Annual International Conference (2011年5月1日)
 (http://www.beta-iatefl.org/cogitoergosum/wp-content/uploads/2011/09/Takase-Uozumi-
  Extensive-reading-.pdf)
・「選択授業における多読実践報告」、『日本多読学会紀要』第4巻(2010年12月28日、日本多読
  学会、pp.29-45.)
・「 英語多読授業の実践」、『経済文化研究所年報』第17 号(2008年4月5日、神戸国際大学経済
  文化研究所、pp. 77-93.)

社会活動

講演(一般向け)

・公開土曜講座 「イギリスの高等教育」(第32回プロジェクトXXⅠ「リベラル・アーツ再考」、
 2018年3月3日)
・ひょうご講座「イギリスの社会と文化」(2007年9月22)、「映画で学ぶイギリス文化」(2007年
 9月29日)

学会の役員および
公的機関の役員

日本多読学会 紀要編集委員