専任 / 経済学部 国際文化ビジネス・観光学科
准教授
浅野 貴彦
アサノ タカヒコ

学位博士(哲学)
学歴

関西学院大学大学院文学研究科 博士課程後期課程 哲学専攻 修了

職歴

私立清風高等学校、関西学院大学、甲南女子大学、神戸国際大学、姫路赤十字看護専門学校 非常勤講師

授業担当科目

基礎演習ⅠⅡ、プロゼミⅠⅡ、哲学、倫理学、生命倫理、生命と人間、宗教文化論、自己探求論

研究テーマ

哲学、倫理学、現象学、人間学、宗教学(宗教現象学)

学生へのメッセージ

汽笛が聞こえるキャンパスで、一日一日を大切に、未来へつなげよう。

研究活動

著 書

・『現代の死と葬りを考える――学際的アプローチ』、共著、2014年、ミネルヴァ書房。

論 文

・「自然における人間の地位と被造物の尊厳」(神戸国際大学、「経済文化研究所年報」第32号、2023年4月28日、P21~P34)。
・「SDGsと連帯—〈誰も取り残されない〉社会の実現に向けて—」神戸国際大学、「経済文化研究所年報」第31号、2022年4月30日、P45~P58。
・「カッシーラとシェーラー――シンボルと直観—―」神戸国際大学学術研究会、「神戸国際大学紀要」第98号、2019年12月、P1~P10。
・” Scheler und Heidegger
――Philosophische Anthropologie und Metaphysik des Daseins“関西学院大学文学部哲学研究室、「関西学院哲学研究年報」第50輯、2017年3月、P21~P38。
・「共苦と救済――シェーラーとショーペンハウアーにおける苦悩の意味――」日本倫理学会、『倫理学年報』第64集、2015年3月、P133~P146。
・「マックス・シェーラーの死の現象学」神戸国際大学学術研究会、「神戸国際大学紀要」第86号、2014年6月、P1~P11。
・「マックス・シェーラーの宗教現象学――宗教と倫理 ――」関西学院大学文学部哲学研究室、「関西学院哲学研究年報」第46輯、2013年3月、P41~P62。
・「人格と承認――マックス・シェーラーの承認概念」シェーラー研究会、「シェーラー研究」第三号、2010年3月、P13~P27。
・「マックス・シェーラーの連帯思想」日本現象学会、「現象学年報」 No.25、2009年11月、P159~P166。
・「人格の成熟――シェーラー連帯思想の倫理的次元 ――」関西学院大学人文学会、「人文論究」第五十五巻第四号、2006年2月、P84~P100。
・「マックス・シェーラーにおける連帯責任論――意志のためらいから応答愛へ」関西哲学会、「関西哲学会年報 アルケー」No. 11、2003年6月、P36~P47。
・「シェーラーの近代批判における自由の問題」関西学院大学人文学会、「人文論究」第五十二巻 第一号、2002年5月、P122~P134。
・「趣味と文化――アーレントのカント批判に寄せて」関西学院大学文学部哲学研究室、「関西学院哲学研究年報」第34輯、2000年9月、P60~P76。

学会発表

・” Scheler und Heidegger
――Philosophische Anthropologie und Metaphysik des Daseins“、ギュンター・フィガール教授 コロキウム、於:関西学院大学大阪梅田キャンパス、2016年11月13日。
・「シェーラーとハイデガー──哲学的人間学と現存在の形而上学」、日本倫理学会、第67回大会、於:早稲田大学 国際会議場、2016年10月2日。
・「シェーラーとハイデッガーの死の現象学」、神戸国際大学、経済文化研究所、「現代における死生観と葬送儀礼の多様性に関する研究プロジェクト」 第13回研究会、於:神戸国際大学、2014年5月17日。
・「共苦と救済――シェーラーとショーペンハウアーにおける苦悩の意味」、日本倫理学会、第64回大会、於:愛媛大学(城北キャンパス)、2013年10月5日。
・「生の苦悩と死についての考察――死の受容における苦悩と共苦の意味」、神戸国際大学、経済文化研究所、「現代における死生観と葬送儀礼の多様性に関する研究プロジェクト」 第8回研究会、於:神戸国際大学、2013年7月20日。
・「マックス・シェーラーの宗教現象学――宗教と倫理 ――」、日本基督教学会、第59回学術大会、於:同志社大学(今出川キャンパス)、2001年9月6日。
・「マックス・シェーラーの連帯思想」、日本現象学会、第30回研究大会、於:専修大学(神田キャンパス)、2008年11月9日。
・「マックス・シェーラーにおける連帯責任論――意志のためらいから応答愛へ」、関西哲学会、第55回大会、於:関西大学、2002年10月26日。

所属学会

・関西哲学会 (研究分野)哲学・倫理学
・日本倫理学会 (研究分野)哲学・倫理学
・日本現象学会 (研究分野)哲学・倫理学・現象学
・日本基督教学会 (研究分野)宗教哲学・哲学・思想
・日本ショーペンハウアー協会 (研究分野)ショーペンハウアー哲学・ショーペンハウアー倫理学

その他

(翻訳)
・『新しい視点から見たカント『判断力批判』』、著者:ゲルノート・ベーメ、監訳者:河村克俊、共訳者:浅野貴彦、嵩原英喜、西章、本人担当部分:第2章~第3章(P43~P78)、晃洋書房、2018年3月。
・「理解はいかにしてなされるべきか――ハイデッガーにおける解釈学的なものの構想について」、共訳者:浅野貴彦、飯塚智、笠木雅史、嶺秀樹
著者:ギュンター・フィガール、関西学院大学文学部哲学研究室、「関西学院哲学研究年報」第34輯、2000年9月。

(書評)
・「『連帯性――人格と社会的世界』 Solidarität. Person und Soziale Welt, Christian Bermes, Wolfhart Henckmann, Heinz Leonardy (Hrsg.), Würzburg, Königshausen & Neumann, 2006.」、関西学院大学文学部哲学研究室、「関西学院哲学研究年報」第41輯、2008年3月、P61~P77。

専任 / 経済学部 国際文化ビジネス・観光学科准教授
浅野 貴彦
アサノ タカヒコ

学位博士(哲学)
学歴関西学院大学大学院文学研究科 博士課程後期課程 哲学専攻 修了
職歴私立清風高等学校、関西学院大学、甲南女子大学、神戸国際大学、姫路赤十字看護専門学校 非常勤講師
授業担当科目基礎演習ⅠⅡ、プロゼミⅠⅡ、哲学、倫理学、生命倫理、生命と人間、宗教文化論、自己探求論
研究テーマ哲学、倫理学、現象学、人間学、宗教学(宗教現象学)
学生へのメッセージ

汽笛が聞こえるキャンパスで、一日一日を大切に、未来へつなげよう。

研究活動

著 書

・『現代の死と葬りを考える――学際的アプローチ』、共著、2014年、ミネルヴァ書房。

論 文

・「自然における人間の地位と被造物の尊厳」(神戸国際大学、「経済文化研究所年報」第32号、2023年4月28日、P21~P34)。
・「SDGsと連帯—〈誰も取り残されない〉社会の実現に向けて—」神戸国際大学、「経済文化研究所年報」第31号、2022年4月30日、P45~P58。
・「カッシーラとシェーラー――シンボルと直観—―」神戸国際大学学術研究会、「神戸国際大学紀要」第98号、2019年12月、P1~P10。
・” Scheler und Heidegger
――Philosophische Anthropologie und Metaphysik des Daseins“関西学院大学文学部哲学研究室、「関西学院哲学研究年報」第50輯、2017年3月、P21~P38。
・「共苦と救済――シェーラーとショーペンハウアーにおける苦悩の意味――」日本倫理学会、『倫理学年報』第64集、2015年3月、P133~P146。
・「マックス・シェーラーの死の現象学」神戸国際大学学術研究会、「神戸国際大学紀要」第86号、2014年6月、P1~P11。
・「マックス・シェーラーの宗教現象学――宗教と倫理 ――」関西学院大学文学部哲学研究室、「関西学院哲学研究年報」第46輯、2013年3月、P41~P62。
・「人格と承認――マックス・シェーラーの承認概念」シェーラー研究会、「シェーラー研究」第三号、2010年3月、P13~P27。
・「マックス・シェーラーの連帯思想」日本現象学会、「現象学年報」 No.25、2009年11月、P159~P166。
・「人格の成熟――シェーラー連帯思想の倫理的次元 ――」関西学院大学人文学会、「人文論究」第五十五巻第四号、2006年2月、P84~P100。
・「マックス・シェーラーにおける連帯責任論――意志のためらいから応答愛へ」関西哲学会、「関西哲学会年報 アルケー」No. 11、2003年6月、P36~P47。
・「シェーラーの近代批判における自由の問題」関西学院大学人文学会、「人文論究」第五十二巻 第一号、2002年5月、P122~P134。
・「趣味と文化――アーレントのカント批判に寄せて」関西学院大学文学部哲学研究室、「関西学院哲学研究年報」第34輯、2000年9月、P60~P76。

学会発表

・” Scheler und Heidegger
――Philosophische Anthropologie und Metaphysik des Daseins“、ギュンター・フィガール教授 コロキウム、於:関西学院大学大阪梅田キャンパス、2016年11月13日。
・「シェーラーとハイデガー──哲学的人間学と現存在の形而上学」、日本倫理学会、第67回大会、於:早稲田大学 国際会議場、2016年10月2日。
・「シェーラーとハイデッガーの死の現象学」、神戸国際大学、経済文化研究所、「現代における死生観と葬送儀礼の多様性に関する研究プロジェクト」 第13回研究会、於:神戸国際大学、2014年5月17日。
・「共苦と救済――シェーラーとショーペンハウアーにおける苦悩の意味」、日本倫理学会、第64回大会、於:愛媛大学(城北キャンパス)、2013年10月5日。
・「生の苦悩と死についての考察――死の受容における苦悩と共苦の意味」、神戸国際大学、経済文化研究所、「現代における死生観と葬送儀礼の多様性に関する研究プロジェクト」 第8回研究会、於:神戸国際大学、2013年7月20日。
・「マックス・シェーラーの宗教現象学――宗教と倫理 ――」、日本基督教学会、第59回学術大会、於:同志社大学(今出川キャンパス)、2001年9月6日。
・「マックス・シェーラーの連帯思想」、日本現象学会、第30回研究大会、於:専修大学(神田キャンパス)、2008年11月9日。
・「マックス・シェーラーにおける連帯責任論――意志のためらいから応答愛へ」、関西哲学会、第55回大会、於:関西大学、2002年10月26日。

所属学会

・関西哲学会 (研究分野)哲学・倫理学
・日本倫理学会 (研究分野)哲学・倫理学
・日本現象学会 (研究分野)哲学・倫理学・現象学
・日本基督教学会 (研究分野)宗教哲学・哲学・思想
・日本ショーペンハウアー協会 (研究分野)ショーペンハウアー哲学・ショーペンハウアー倫理学

その他

(翻訳)
・『新しい視点から見たカント『判断力批判』』、著者:ゲルノート・ベーメ、監訳者:河村克俊、共訳者:浅野貴彦、嵩原英喜、西章、本人担当部分:第2章~第3章(P43~P78)、晃洋書房、2018年3月。
・「理解はいかにしてなされるべきか――ハイデッガーにおける解釈学的なものの構想について」、共訳者:浅野貴彦、飯塚智、笠木雅史、嶺秀樹
著者:ギュンター・フィガール、関西学院大学文学部哲学研究室、「関西学院哲学研究年報」第34輯、2000年9月。

(書評)
・「『連帯性――人格と社会的世界』 Solidarität. Person und Soziale Welt, Christian Bermes, Wolfhart Henckmann, Heinz Leonardy (Hrsg.), Würzburg, Königshausen & Neumann, 2006.」、関西学院大学文学部哲学研究室、「関西学院哲学研究年報」第41輯、2008年3月、P61~P77。