専任 / 経済学部 経済経営学科
准教授
瀨古 悦世
セコ エツヨ
| 学位 | 修士(言語教育) | 
|---|---|
| 学歴 | 姫路獨協大学大学院 言語教育研究科言語教育専攻(日本語領域)修了 | 
| 職歴 | (財)兵庫県国際交流協会日本語教育指導員 | 
| 授業担当科目 | 日本語A・B、日本語上級A・B、ビジネス日本語A・B、専門日本語A・B、基礎演習Ⅰ・Ⅱ、プロゼミⅠ・Ⅱ | 
| 研究テーマ | 日本語教育 | 
| メールアドレス | seko*kobe-kiu.ac.jp(*を@に変えてください) | 
研究活動
| 著 書 | ・『大学教育を再考する -グローバル社会をともに生きるための「教養」-』松本かおり編著(ミネルヴァ書房、2021年) | 
|---|---|
| 論 文 | 【論文】 【報告書】 | 
| 所属学会 | 日本語教育学会 | 
社会活動
| 講演(一般向け) | 2012年〜 加古川市国際交流協会主催「日本語教育ボランティア養成講座」担当 | 
|---|---|
| 学会の役員および 公的機関の役員 | 特定非営利活動法人 実用日本語教育推進協会 運営委員 | 
| その他 | 執筆協力 | 
専任 / 経済学部 経済経営学科准教授
瀨古 悦世
セコ エツヨ
| 学位 | 修士(言語教育) | 
|---|---|
| 学歴 | 姫路獨協大学大学院 言語教育研究科言語教育専攻(日本語領域)修了 | 
| 職歴 | (財)兵庫県国際交流協会日本語教育指導員 | 
| 授業担当科目 | 日本語A・B、日本語上級A・B、ビジネス日本語A・B、専門日本語A・B、基礎演習Ⅰ・Ⅱ、プロゼミⅠ・Ⅱ | 
| 研究テーマ | 日本語教育 | 
| メールアドレス | seko*kobe-kiu.ac.jp(*を@に変えてください) | 
研究活動
- 著 書
- ・『大学教育を再考する -グローバル社会をともに生きるための「教養」-』松本かおり編著(ミネルヴァ書房、2021年) 
 第7章「日本語教育と人材育成 -『グローカル』と『教養教育』の視点から-」155-186頁
- 論 文
- 【論文】 
 ・「大学教育に求められる『ビジネス日本語』教育 -大学における『ビジネス日本語』は何を担うべきか-」『神戸国際大学紀要』第100号(神戸国際大学学術研究会)1-16頁、2020年12月
 ・「神戸国際大学国際別科における日本語教育の意義」『神戸国際大学紀要』第100号(神戸国際大学学術研究会)43-53頁、2020年12月
 ・瀨古・藤澤好恵「ベトナム人日本語学習者の特性 -神戸国際大学留学生別科のビリーフ調査結果をもとに-」『神戸国際大学紀要』第90号(神戸国際大学学術研究会)1-12頁、2016年6月
 ・「兵庫県における言語サービスの取り組みとその課題について -日本語教育施策を中心に-」『日本語教育論集 第15号』姫路獨協大学大学院言語教育研究科言語教育専攻(日本語領域)、78-85頁、2006年3月
 ・「求められている日本語支援と兵庫県の日本語施策の現状」『第13回 小出記念日本語教育研究会論文集』(小出記念日本語教育研究会)78-85頁、2005年3月
 ・「地域における日本語学習支援ネットワークの必要性 -ボランティアによる自律学習の動機付け-」『日本語教育論集 -小出詞子先生退職記念-』(凡人社) 449-459頁、1997年6月- 【報告書】 
 ・瀨古、Gun Arlaiyart・谷口茜、若生佳恵他「2018年度イースタンアジア大学『1セメスター・プログラム』実践報告」『神戸国際大学紀要』第97号(神戸国際大学学術研究会)63-76頁、2019年6月
 ・羽渕貴司・坂本孝生・瀬古「金型企業調査報告書」『神戸国際大学経済文化研究所年報』第27巻(神戸国際大学経済文化研究所)31-55頁、2018年4月
 ・羽渕貴司・瀨古「神戸市ファッション産業課調査報告書」『経済経営論集』第37巻 第2号(神戸国際大学学術研究会)67-85頁、2017年12月
 ・羽渕貴司・瀨古「日本ケミカルシューズ工業組合調査報告書」『経済文化研究所年報』第26号(神戸国際大学経済文化研究所)41-51頁、2017年4月
- 所属学会
- 日本語教育学会 
 日本言語政策学会
 兵庫自治学会
 小出記念日本語教育研究会

 
      
