専任 / 経済学部 国際文化ビジネス・観光学科
教授
三宅 義和
ミヤケ ヨシカズ

学位文学修士
学歴

関西学院大学大学院文学研究科 後期博士課程単位取得

職歴

和泉丘病院 非常勤心理士
松岡神経内科 非常勤心理士

授業担当科目

心理学、青年心理学、教育心理学、教育相談の理論と方法、基礎演習Ⅰ・Ⅱ、プロゼミⅠ・Ⅱ、ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ

研究テーマ

日本文化の深層心理学的研究
保育者養成におけるピアノ教育法
高等教育の大衆化問題

学生へのメッセージ

授業では、心理学のおもしろさ、楽しさを伝えていきたいと思います。気軽に受講してみてください。

研究活動

著 書

【共著】
『神戸都市学を考える』(2002) 第12章「若者の心理と少年犯罪」pp.297-312 ミネルヴァ書房
『大卒フリーター問題を考える』(2005) 第4章「進路選択と職業未決定問題の概要」pp.97-119
『大卒フリーター問題を考える』(2005) 第5章「職業未決定の構造」pp.123-153
『大卒フリーター問題を考える』(2005) 第7章「進路選択における両親の影響」(第5節を除)pp.175-211 ミネルヴァ書房
『21世紀の地域コミュニティを考える-学際的アプローチ-』(2008) 第7章「地域コミュニティとこころの健康づくり」pp.209-230 ミネルヴァ書房
『大学教育の変貌を考える』(2014) 第1章「大学の選抜性とは」pp.1-25 ミネルヴァ書房
『大学教育の変貌を考える』(2014) 第10章「大学生のコミュニケーション力とその諸問題」pp.185-209 ミネルヴァ書房
『現代の死と葬りを考える』(2014) 第5章「死生観の構造」pp.94-121 ミネルヴァ書房
『大学教育を再考する』(2021) 第3章「オンライン授業の課題と可能性」 ミネルヴァ書房

論 文

三宅義和(1989)「職場におけるメンタルヘルスの研究」 臨床教育心理学研究 第15巻第1号 pp.17-24 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和(1990)「職場ストレスと心身症状に関する基礎研究」 臨床教育心理学研究 第16巻第1号 pp.57-75 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和(1991)「KG版職場ストレススケール作成の試み-その信頼性・妥当性に関する研究-」 臨床教育心理学研究 第17巻第1号 pp.11-16 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和(1992)「対人魅力の研究-他者評価に対する好悪感情とCPI人格特性の関連について-」 人文論究 第42巻第3号 pp.70-86 関西学院大学人文学会発行
三宅義和(1993)「職場ストレスとアレキシシミア」 臨床教育心理学研究 第18巻&第19巻合併号 pp.7 -12 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和(1994)「対人魅力の研究(2)-対人態度の観点による、他者評価に対する好悪感情を中心に-」 臨床教育心理学研究 第20巻第1号pp.1-7 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和(1999)「保育科学生への音楽教育に関する一考察-学生の音楽に対する興味と動機づけ及びピアノに関する簡易調査を通して-」 南海福祉専門学校紀要 第13号 pp.65-73 南海福祉専門学校発行
三宅義和(1996)「対人魅力の研究(3)-ビリーフの視点より-」 南海福祉専門学校紀要 第14号 pp.64-74 南海福祉専門学校発行
三宅義和・岩口摂子(1997)「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(1)-運指法を出発点とする指導の可能性①-」 南海福祉専門学校紀要 第15号 pp.47-73 南海福祉専門学校発行
岩口摂子・三宅義和(1997)「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(2)-運指法を出発点とする指導の可能性②-」 南海福祉専門学校紀要 第15号 pp.75-87 南海福祉専門学校発行
三宅義和(1998)「専門学校生の学校生活とその状況について-学校不適応感・抑うつ感のストレス要因の検討-」 臨床教育心理学研究 第24巻第1号 pp.1-10 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和・岩口摂子(1998)「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(3)-運指法を出発点とする指導の可能性③- 南海福祉専門学校紀要 第16号 pp.53-73 南海福祉専門学校発行
岩口摂子・三宅義和(1998)「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(4)-運指法を出発点とする指導の可能性④-」 南海福祉専門学校紀要 第16号 pp.75-93 南海福祉専門学校発行
三宅義和(1999)「大学生の試験意識に関する一考察」神戸国際大学紀要 第57号 pp.19-32 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2001)「保育科学生へのピアノ指導法における運指法指導の在り方について-指回し的指使いと指潜り的指使いに関する調査を中心に-」 神戸国際大学紀要 第60号 pp.41-54 神戸国際大学学術研究会発行
岩口摂子・三宅義和(2003)「保育者養成における音楽教育の基礎研究-保育学生の音楽的好みの観点から- 発達科学研究 第3号 pp.21-30 宮城学院女子大学附属発達科学研究所発行
三宅義和・遠藤竜馬(2003)「限界大学における教学上の問題の考察(1)-学生意識調査での因子分析による検討を交えて-」 神戸国際大学紀要 第65号 pp.13-40 神戸国際大学学術研究会発行
遠藤竜馬・三宅義和(2004)「限界大学における教学上の問題の考察(2)-数量化Ⅲ類による学生集団のタイプ分類からの検討- 神戸国際大学紀要 第67号 pp.33-47 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2005)「非選抜型大学の就職支援に関する一考察-教職員への質問紙調査を通じて-」 神戸国際大学紀要 第68号 pp.11-27 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2010)「大学生の職業選択に関する意識と大学の選抜性」 神戸国際大学経済文化研究所年報 第19号pp.29-43 神戸国際大学経済文化研究所発行
三宅義和(2010)「経済学部生の入学動機と職業レディネス」 神戸国際大学紀要 第79号 pp.45-58 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2011)「大学生の学びへの姿勢と大学の選抜性」 神戸国際大学経済文化研究所年報 第20号 pp.1-13 神戸国際大学経済文化研究所発行
三宅義和・岩口摂子(2011)「保育者養成課程の学生を対象にしたピアノ演奏不安尺度の開発とピアノ演奏不安の生成過程」 神戸国際大学紀要 第80号 pp.1-12 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2012)「ゴルトベルク変奏曲アリアのグレングールドの演奏解釈についての音楽療法的考察」 神戸国際大学紀要 第82号 pp.1-8 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2012)「家族機能が青年期危機に及ぼす影響について」 神戸国際大学紀要第83号 pp.1-7 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2014)「死後生観の起源に関する一考察-死の恐怖・生きる意味との関連から-」 神戸国際大学経済文化研究所年報 第23号 pp.19-31 神戸国際大学経済文化研究所発行
三宅義和(2015)「大学生のお寺・神社のイメージ」 神戸国際大学経済文化研究所年報 第24号 pp.1-8 神戸国際大学経済文化研究所発行
三宅義和(2021)「『三教指帰』に見られる空海のアイデンティティ形成過程 -虚亡隠士のモデルは役行者という解釈も含めて-」 神戸国際大学経済文化研究所紀要 第102号 pp.39-50 神戸国際大学学術研究会発行

学会発表

「職場のメンタルヘルスアセスメントの基礎研究第1報(その1)」(共同)(1989.10)第56回日本応用心理学会 福岡教育大学
「職場のメンタルヘルスアセスメントの基礎研究第1報(その2)」(共同)(1989.10)第56回日本応用心理学会 福岡教育大学
「職場のメンタルヘルスアセスメントの基礎研究第1報(その3)」(共同)(1989.10)第56回日本応用心理学会 福岡教育大学
「職場ストレス反応におけるアレキシシミアに関する一考察」(単独)(1992.9)第59回 日本応用心理学会
白梅学園短期大学
「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(1)」(共同)(1997.5)第50回 日本保育学会 鳴門教育大学・四国大学
「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(2)」(共同)(1997.5)第51回 日本保育学会 東京学芸大学
「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(3)」(共同)(1999.5)第52回 日本保育学会 青山学院大学
「非選抜型大学の入学動機と生活意識の分析」(共同)(2005.9)第72回 日本応用心理学会 福島学院大学
「非選抜型大学の進路選択間題-学生と保護者の進路意識調査を通じて」(単独)(2005.12) 社会政策学会第68関西部会 関西大学
「非選抜型大学生の学びへの姿勢について-強選抜型大学生との比較調査を通じて」(単独)(2008.5) 第11回 日本高等教育学会 東北大学

所属学会

日本応用心理学会・日本教育心理学会・日本心理臨床学会・日本保育学会・日本音楽教育学会・日本青年心理学会・日本高等教育学会

教育活動

作成した教科書など

『セミナーハンドブック』(2004)(共著)神戸国際大学
『レポートの書き方ver1.1』(2015)(共著)(三宅・岸脇)
『レポートの書き方ver1.2』(2016)(共著)(三宅・岸脇)

教育内容、方法の工夫

学生の授業への参加意欲を高めるために、クイズや復習チェックをもりこんだ書き込み形式のプリント(パワーポイントに対応)を多く作成している。

社会活動

講演(一般向け)

「ありのままの自分を受け入れる」(2001) ひょうご講座「生活を楽しむ、真の豊かさを求めて」の(9)回目を担当 ひょうご大学連携事業推進機構主催、兵庫県立神戸学習プラザ
「若者の心理と少年犯罪」(2002) ひょうご講座「神戸の魅力を探る-神戸都市学を考える」の(11)回目を担当 ひょうご大学連携事業推進機構主催、兵庫県立神戸学習プラザ
「大卒フリーター問題を考える」(2003)(居神浩・三宅義和・遠藤竜馬・松本恵美(4人によるシンポジウム形式) 土曜公開講座 神戸国際大学経済文化研究所主催
「地域コミュニティとこころの健康づくり」(2007) 土曜公開講座「21世紀の地域コミュニティの構築に向けて」の第2部「地域コミュニティと心の健康づくり」を担当  神戸国際大経済文化研究所主催
「社会の変貌と大学生の心理」(2012) 土曜公開講座「高等教育の変貌と大学生に求められる力」の2日目を担当 神戸国際大学経済文化研究所主催
「新しい共同体社会の在り方について」(2016) 八尾小学校区まちづくり協議会&東郷夏祭り保存会共催
「教養を身につけるための礎づくりに、大学はどう関われるのか」(2018) 土曜公開講座「大学で何を学ぶ―教養教育を見つめなおす」の1日目を担当 神戸国際大学経済文化研究所主催

講演
(研究者、
医療機関従事者、
学校関係者向け)

「非選抜型大学生の授業場面に関する意識調査」(2007) 九州産業大学経済学部研究会 九州産業大学経済学部
「軽度発達障害の気づきと理解」(2008) 文部科学省「免許更新講習委託事業プログラム」(免許更新予備講習会) 神戸国際大学 最新の知識にかかわる12時間のうち80分間を担当 ※同年10月にも、同タイトルで開催
「発達障害の気づきと理解」(2009) 教員免許更新講習会 最新の知識にかかわる12時間のうち80分間を担当 神戸国際大学
「心理検査の活用法について」(2009) 教員免許更新講習会 最新の知識にかかわる12時間のうち80分間を担当 神戸国際大学
「選抜力低下と大学教育-ボーダーフリーな学生への支援とその可能性-」(2015) シンポジウム「大学全入時代の大学教育の課題-すべての学生に高い学習成果を保証するために- 東北大学教育支援センター 三つの報告のうちの報告2を担当

商業雑誌

「死生観の構造」(2015) 荻上チキ責任編集 『α-Synodos』vol.173 特集:死をめぐって 

専任 / 経済学部 国際文化ビジネス・観光学科教授
三宅 義和
ミヤケ ヨシカズ

学位文学修士
学歴関西学院大学大学院文学研究科 後期博士課程単位取得
職歴和泉丘病院 非常勤心理士 松岡神経内科 非常勤心理士
授業担当科目心理学、青年心理学、教育心理学、教育相談の理論と方法、基礎演習Ⅰ・Ⅱ、プロゼミⅠ・Ⅱ、ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
研究テーマ日本文化の深層心理学的研究 保育者養成におけるピアノ教育法 高等教育の大衆化問題
学生へのメッセージ

授業では、心理学のおもしろさ、楽しさを伝えていきたいと思います。気軽に受講してみてください。

研究活動

著 書

【共著】
『神戸都市学を考える』(2002) 第12章「若者の心理と少年犯罪」pp.297-312 ミネルヴァ書房
『大卒フリーター問題を考える』(2005) 第4章「進路選択と職業未決定問題の概要」pp.97-119
『大卒フリーター問題を考える』(2005) 第5章「職業未決定の構造」pp.123-153
『大卒フリーター問題を考える』(2005) 第7章「進路選択における両親の影響」(第5節を除)pp.175-211 ミネルヴァ書房
『21世紀の地域コミュニティを考える-学際的アプローチ-』(2008) 第7章「地域コミュニティとこころの健康づくり」pp.209-230 ミネルヴァ書房
『大学教育の変貌を考える』(2014) 第1章「大学の選抜性とは」pp.1-25 ミネルヴァ書房
『大学教育の変貌を考える』(2014) 第10章「大学生のコミュニケーション力とその諸問題」pp.185-209 ミネルヴァ書房
『現代の死と葬りを考える』(2014) 第5章「死生観の構造」pp.94-121 ミネルヴァ書房
『大学教育を再考する』(2021) 第3章「オンライン授業の課題と可能性」 ミネルヴァ書房

論 文

三宅義和(1989)「職場におけるメンタルヘルスの研究」 臨床教育心理学研究 第15巻第1号 pp.17-24 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和(1990)「職場ストレスと心身症状に関する基礎研究」 臨床教育心理学研究 第16巻第1号 pp.57-75 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和(1991)「KG版職場ストレススケール作成の試み-その信頼性・妥当性に関する研究-」 臨床教育心理学研究 第17巻第1号 pp.11-16 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和(1992)「対人魅力の研究-他者評価に対する好悪感情とCPI人格特性の関連について-」 人文論究 第42巻第3号 pp.70-86 関西学院大学人文学会発行
三宅義和(1993)「職場ストレスとアレキシシミア」 臨床教育心理学研究 第18巻&第19巻合併号 pp.7 -12 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和(1994)「対人魅力の研究(2)-対人態度の観点による、他者評価に対する好悪感情を中心に-」 臨床教育心理学研究 第20巻第1号pp.1-7 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和(1999)「保育科学生への音楽教育に関する一考察-学生の音楽に対する興味と動機づけ及びピアノに関する簡易調査を通して-」 南海福祉専門学校紀要 第13号 pp.65-73 南海福祉専門学校発行
三宅義和(1996)「対人魅力の研究(3)-ビリーフの視点より-」 南海福祉専門学校紀要 第14号 pp.64-74 南海福祉専門学校発行
三宅義和・岩口摂子(1997)「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(1)-運指法を出発点とする指導の可能性①-」 南海福祉専門学校紀要 第15号 pp.47-73 南海福祉専門学校発行
岩口摂子・三宅義和(1997)「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(2)-運指法を出発点とする指導の可能性②-」 南海福祉専門学校紀要 第15号 pp.75-87 南海福祉専門学校発行
三宅義和(1998)「専門学校生の学校生活とその状況について-学校不適応感・抑うつ感のストレス要因の検討-」 臨床教育心理学研究 第24巻第1号 pp.1-10 関西学院大学臨床教育心理学会発行
三宅義和・岩口摂子(1998)「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(3)-運指法を出発点とする指導の可能性③- 南海福祉専門学校紀要 第16号 pp.53-73 南海福祉専門学校発行
岩口摂子・三宅義和(1998)「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(4)-運指法を出発点とする指導の可能性④-」 南海福祉専門学校紀要 第16号 pp.75-93 南海福祉専門学校発行
三宅義和(1999)「大学生の試験意識に関する一考察」神戸国際大学紀要 第57号 pp.19-32 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2001)「保育科学生へのピアノ指導法における運指法指導の在り方について-指回し的指使いと指潜り的指使いに関する調査を中心に-」 神戸国際大学紀要 第60号 pp.41-54 神戸国際大学学術研究会発行
岩口摂子・三宅義和(2003)「保育者養成における音楽教育の基礎研究-保育学生の音楽的好みの観点から- 発達科学研究 第3号 pp.21-30 宮城学院女子大学附属発達科学研究所発行
三宅義和・遠藤竜馬(2003)「限界大学における教学上の問題の考察(1)-学生意識調査での因子分析による検討を交えて-」 神戸国際大学紀要 第65号 pp.13-40 神戸国際大学学術研究会発行
遠藤竜馬・三宅義和(2004)「限界大学における教学上の問題の考察(2)-数量化Ⅲ類による学生集団のタイプ分類からの検討- 神戸国際大学紀要 第67号 pp.33-47 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2005)「非選抜型大学の就職支援に関する一考察-教職員への質問紙調査を通じて-」 神戸国際大学紀要 第68号 pp.11-27 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2010)「大学生の職業選択に関する意識と大学の選抜性」 神戸国際大学経済文化研究所年報 第19号pp.29-43 神戸国際大学経済文化研究所発行
三宅義和(2010)「経済学部生の入学動機と職業レディネス」 神戸国際大学紀要 第79号 pp.45-58 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2011)「大学生の学びへの姿勢と大学の選抜性」 神戸国際大学経済文化研究所年報 第20号 pp.1-13 神戸国際大学経済文化研究所発行
三宅義和・岩口摂子(2011)「保育者養成課程の学生を対象にしたピアノ演奏不安尺度の開発とピアノ演奏不安の生成過程」 神戸国際大学紀要 第80号 pp.1-12 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2012)「ゴルトベルク変奏曲アリアのグレングールドの演奏解釈についての音楽療法的考察」 神戸国際大学紀要 第82号 pp.1-8 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2012)「家族機能が青年期危機に及ぼす影響について」 神戸国際大学紀要第83号 pp.1-7 神戸国際大学学術研究会発行
三宅義和(2014)「死後生観の起源に関する一考察-死の恐怖・生きる意味との関連から-」 神戸国際大学経済文化研究所年報 第23号 pp.19-31 神戸国際大学経済文化研究所発行
三宅義和(2015)「大学生のお寺・神社のイメージ」 神戸国際大学経済文化研究所年報 第24号 pp.1-8 神戸国際大学経済文化研究所発行
三宅義和(2021)「『三教指帰』に見られる空海のアイデンティティ形成過程 -虚亡隠士のモデルは役行者という解釈も含めて-」 神戸国際大学経済文化研究所紀要 第102号 pp.39-50 神戸国際大学学術研究会発行

学会発表

「職場のメンタルヘルスアセスメントの基礎研究第1報(その1)」(共同)(1989.10)第56回日本応用心理学会 福岡教育大学
「職場のメンタルヘルスアセスメントの基礎研究第1報(その2)」(共同)(1989.10)第56回日本応用心理学会 福岡教育大学
「職場のメンタルヘルスアセスメントの基礎研究第1報(その3)」(共同)(1989.10)第56回日本応用心理学会 福岡教育大学
「職場ストレス反応におけるアレキシシミアに関する一考察」(単独)(1992.9)第59回 日本応用心理学会
白梅学園短期大学
「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(1)」(共同)(1997.5)第50回 日本保育学会 鳴門教育大学・四国大学
「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(2)」(共同)(1997.5)第51回 日本保育学会 東京学芸大学
「保育科学生へのピアノ指導法の基礎研究(3)」(共同)(1999.5)第52回 日本保育学会 青山学院大学
「非選抜型大学の入学動機と生活意識の分析」(共同)(2005.9)第72回 日本応用心理学会 福島学院大学
「非選抜型大学の進路選択間題-学生と保護者の進路意識調査を通じて」(単独)(2005.12) 社会政策学会第68関西部会 関西大学
「非選抜型大学生の学びへの姿勢について-強選抜型大学生との比較調査を通じて」(単独)(2008.5) 第11回 日本高等教育学会 東北大学

所属学会

日本応用心理学会・日本教育心理学会・日本心理臨床学会・日本保育学会・日本音楽教育学会・日本青年心理学会・日本高等教育学会

教育活動

作成した教科書など

『セミナーハンドブック』(2004)(共著)神戸国際大学
『レポートの書き方ver1.1』(2015)(共著)(三宅・岸脇)
『レポートの書き方ver1.2』(2016)(共著)(三宅・岸脇)

教育内容、方法の工夫

学生の授業への参加意欲を高めるために、クイズや復習チェックをもりこんだ書き込み形式のプリント(パワーポイントに対応)を多く作成している。

社会活動

講演(一般向け)

「ありのままの自分を受け入れる」(2001) ひょうご講座「生活を楽しむ、真の豊かさを求めて」の(9)回目を担当 ひょうご大学連携事業推進機構主催、兵庫県立神戸学習プラザ
「若者の心理と少年犯罪」(2002) ひょうご講座「神戸の魅力を探る-神戸都市学を考える」の(11)回目を担当 ひょうご大学連携事業推進機構主催、兵庫県立神戸学習プラザ
「大卒フリーター問題を考える」(2003)(居神浩・三宅義和・遠藤竜馬・松本恵美(4人によるシンポジウム形式) 土曜公開講座 神戸国際大学経済文化研究所主催
「地域コミュニティとこころの健康づくり」(2007) 土曜公開講座「21世紀の地域コミュニティの構築に向けて」の第2部「地域コミュニティと心の健康づくり」を担当  神戸国際大経済文化研究所主催
「社会の変貌と大学生の心理」(2012) 土曜公開講座「高等教育の変貌と大学生に求められる力」の2日目を担当 神戸国際大学経済文化研究所主催
「新しい共同体社会の在り方について」(2016) 八尾小学校区まちづくり協議会&東郷夏祭り保存会共催
「教養を身につけるための礎づくりに、大学はどう関われるのか」(2018) 土曜公開講座「大学で何を学ぶ―教養教育を見つめなおす」の1日目を担当 神戸国際大学経済文化研究所主催

講演
(研究者、
医療機関従事者、
学校関係者向け)

「非選抜型大学生の授業場面に関する意識調査」(2007) 九州産業大学経済学部研究会 九州産業大学経済学部
「軽度発達障害の気づきと理解」(2008) 文部科学省「免許更新講習委託事業プログラム」(免許更新予備講習会) 神戸国際大学 最新の知識にかかわる12時間のうち80分間を担当 ※同年10月にも、同タイトルで開催
「発達障害の気づきと理解」(2009) 教員免許更新講習会 最新の知識にかかわる12時間のうち80分間を担当 神戸国際大学
「心理検査の活用法について」(2009) 教員免許更新講習会 最新の知識にかかわる12時間のうち80分間を担当 神戸国際大学
「選抜力低下と大学教育-ボーダーフリーな学生への支援とその可能性-」(2015) シンポジウム「大学全入時代の大学教育の課題-すべての学生に高い学習成果を保証するために- 東北大学教育支援センター 三つの報告のうちの報告2を担当

商業雑誌

「死生観の構造」(2015) 荻上チキ責任編集 『α-Synodos』vol.173 特集:死をめぐって