専任 / 経済学部 経済経営学科
教授
山本 克典
ヤマモト カツノリ
学位 | 理学修士,教育学修士 |
---|---|
学歴 | 1981年3月 神戸大学大学院理学研究科物理学専攻入学 |
職歴 | 1990年4月 八代学院大学(現神戸国際大学)専任講師 |
授業担当科目 | 教育原理、生涯学習論、教育方法論、大学基礎論、プロゼミ |
研究テーマ | 教育におけるコンピュータの利用 |
メールアドレス | k2@kobe-kiu.ac.jp |
研究活動
著 書 | 共著『日本の高齢化を考える』ミネルヴァ書房,1995年3月 |
---|---|
論 文 | 共著「生涯学習社会における大学の役割」『神戸国際大学経済文化研究所紀要』創刊号,1992年4月 |
所属学会 | 日本教育学会,日本生涯教育学会,日本リメディアル教育学会,日本個性化教育学会 |
教育活動
作成した教科書など | 通信教育用教科書(近畿大学豊岡短期大学発行) |
---|---|
その他 | 昭和56年3月 高等学校教諭2級普通免許状(理科)取得 |
社会活動
学会の役員および 公的機関の役員 | (公財)兵庫県人権啓発協会理事 2019年6月~ |
---|
専任 / 経済学部 経済経営学科教授
山本 克典
ヤマモト カツノリ
学位 | 理学修士,教育学修士 |
---|---|
学歴 | 1981年3月 神戸大学大学院理学研究科物理学専攻入学 1983年3月 同大学院修了(理学修士) 1985年4月 神戸大学大学院教育学研究科学校教育専攻入学 1988年3月 同大学院修了(教育学修士) |
職歴 | 1990年4月 八代学院大学(現神戸国際大学)専任講師 1994年4月 神戸国際大学助教授 1999年4月 神戸国際大学教授 |
授業担当科目 | 教育原理、生涯学習論、教育方法論、大学基礎論、プロゼミ |
研究テーマ | 教育におけるコンピュータの利用 |
メールアドレス | k2@kobe-kiu.ac.jp |
研究活動
- 著 書
共著『日本の高齢化を考える』ミネルヴァ書房,1995年3月
共著『地球環境問題を考える』ミネルヴァ書房,1999年3月
共著『ボランティア学のはじまり』六甲出版,1999年11月
共著『コミュニケーション問題を考える』ミネルヴァ書房,2004年3月
共著『安全・安心でゆたかなくらしを考える』ミネルヴァ書房,2005年3月
共著『教員免許更新制と評価・認証システム』黎明書房,2008年11月
共著『甦る教師のために』川島書店,2011年3月
共著『甦る教師のために 改訂版』川島書店,2018年3月- 論 文
共著「生涯学習社会における大学の役割」『神戸国際大学経済文化研究所紀要』創刊号,1992年4月
単著「教職課程における情報教育の目的に関する考察」『神戸国際大学紀要』第42号,1992年6月
単著「生涯学習社会成立に向けての課題」『神戸国際大学紀要』第44号,1993年6月
単著「インターネットの教育への利用に関する考察」『神戸国際大学紀要』第53号,1997年12月
単著「情報社会におけるコミュニケーション能力の育成」『教育展望』第51巻8号,2005年9月
単著「情報社会における表現力の育成」『月刊 国語教育』第27巻3号,2007年5月
単著「人権に関する県民意識調査結果の分析」『(財)兵庫県人権啓発協会研究紀要』第11輯,2010年3月
単著「小・中・高等学校のICT化と大学教育」『神戸国際大学紀要』第93号,2017年12月
単著「大学における教養教育について考える」『経済文化研究所年報』第27号,2018年4月
単著「平成30年度実施の人権に関する県民意識調査結果の分析」『(公財)兵庫県人権啓発協会研究紀要』第21輯,2020年3月- 所属学会
日本教育学会,日本生涯教育学会,日本リメディアル教育学会,日本個性化教育学会
教育活動
- 作成した教科書など
通信教育用教科書(近畿大学豊岡短期大学発行)
『教育課程総論』2004年3月
『教育方法論』2004年3月- その他
昭和56年3月 高等学校教諭2級普通免許状(理科)取得
昭和58年3月 高等学校教諭1級普通免許状(理科)取得
社会活動
- 学会の役員および
公的機関の役員 (公財)兵庫県人権啓発協会理事 2019年6月~