専任 / 経済学部 経済経営学科
専任講師
小林 かおり
コバヤシ カオリ
| 学位 | 博士(経済学) | 
|---|---|
| 学歴 | 関西大学経済学研究科博士課程後期課程修了(博士(経済学)) | 
| 職歴 | 関西大学非常勤講師 | 
| 授業担当科目 | ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、ミクロ経済学A・B、マクロ経済学Ⅰ、マクロ経済学入門、基礎経済、基礎演習Ⅰ・Ⅱ、ゼミナールⅠ・Ⅱ、経済学現代経済入門 | 
| 研究テーマ | 経済成長論、経済政策など | 
| メールアドレス | kakobayashi・kobe-kiu.ac.jp(・を@に変えてください) | 
研究活動
| 論 文 | Economic Integration and endogenous growth revisited : Pro-competitive gains from trade in goods and the long-run benefits to the exchange of ideas TFPの増加が賃金所得の 増加に与える影響 ~コーホート分析の試み Open Economy  Schumpeterian Growth (Adelaide University CIES 死亡確率・年金と最適消費算定(関西大学経済論集 第50巻第4号 p.21~34)2001 内生的成長論における資本と労働の役割-Aghion=Howittモデルの検討(千里山経済学 第34巻第1号 p.39~121)2001 | 
|---|---|
| 学会発表 | The Imitative R&D In the Schumpeterian Growth(日本経済学会 2008年 秋季大会) The Effect of Trade In Ideas on Economic Growth(日本経済学会 2007年 秋季大会) Open Economy Schumpeterian Growth(日本経済学会 2002年 秋季大会) | 
| 所属学会 | 日本経済学会 | 
専任 / 経済学部 経済経営学科専任講師
小林 かおり
コバヤシ カオリ
| 学位 | 博士(経済学) | 
|---|---|
| 学歴 | 関西大学経済学研究科博士課程後期課程修了(博士(経済学)) | 
| 職歴 | 関西大学非常勤講師 | 
| 授業担当科目 | ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、ミクロ経済学A・B、マクロ経済学Ⅰ、マクロ経済学入門、基礎経済、基礎演習Ⅰ・Ⅱ、ゼミナールⅠ・Ⅱ、経済学現代経済入門 | 
| 研究テーマ | 経済成長論、経済政策など | 
| メールアドレス | kakobayashi・kobe-kiu.ac.jp(・を@に変えてください) | 
研究活動
- 論 文
- Economic Integration and endogenous growth revisited : Pro-competitive gains from trade in goods and the long-run benefits to the exchange of ideas 
 (Professionals Center for Business research Volume 2, January 2015(1) p.5~10)- TFPの増加が賃金所得の 増加に与える影響 ~コーホート分析の試み 
 (関西大学 経済・政治研究所「研究双書」第145冊 少子高齢化社会における世代間の自立・協力・公正」)2007- Open Economy Schumpeterian Growth (Adelaide University CIES 
 (Centre for International Economics Studies) Discussion papers
 No.317, 2003- 死亡確率・年金と最適消費算定(関西大学経済論集 第50巻第4号 p.21~34)2001 - 内生的成長論における資本と労働の役割-Aghion=Howittモデルの検討(千里山経済学 第34巻第1号 p.39~121)2001 
- 学会発表
- The Imitative R&D In the Schumpeterian Growth(日本経済学会 2008年 秋季大会) - The Effect of Trade In Ideas on Economic Growth(日本経済学会 2007年 秋季大会) - Open Economy Schumpeterian Growth(日本経済学会 2002年 秋季大会) 
- 所属学会
- 日本経済学会 

 
      
