神戸国際大学では様々な国や地域から来た留学生が学んでいます。そして卒業後、日本で就職を希望する留学生たちは、それぞれの業界で活躍しています。それは高い日本語コミュニケーション能力だけが理由ではありません。日本の企業文化や社会について深く理解し、日本で働くうえで必要な知識や技能、マナーなどを学んでいるからです。
近年、企業のグローバル化やインバウンドへの対応のため、外国人人材に対する関心は高まっています。これらを受けて、神戸国際大学は産業界や社会と連携しながら、さらなる人材を輩出すべく力を注いでいます。
2024年度留学生に関するデータ
日本での就職率 100%
(就職者÷就職希望者)
日本での就職を希望した留学生
70名中70名が就職しました!!
●主な留学生の就職先(2022~2024年度)
株式会社良品計画(無印良品)、株式会社 辰巳商会、株式会社ロジネットジャパン西日本、株式会社 ITX ジャパン(ZARA)、株式会社ロイヤルホテル(リーガロイヤルホテル大阪)、三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社(ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ)、株式会社センコー、株式会社西原商会、日本ソフトウェア株式会社、株式会社システムエグゼ、株式会社ビックカメラ、株式会社セノン、株式会社 関空エンタープライズ、株式会社バレンシアガ ジャパン、つるや株式会社、株式会社マルアイ、株式会社日本トラフィックサービス、国際航空旅客サービス株式会社(WAPS)、株式会社オンデーズ、株式会社リブ・マックス、株式会社ブレックス、株式会社ドン・キホーテ、山九株式会社、株式会社西利、株式会社ベジコープ、株式会社 ジョイフル、株式会社ホテルニューアワジ、株式会社 ヒラノ・スカイ・サポート、モラブ阪神工業株式会社、和泉金属工業株式会社、株式会社タイセイ(六甲国際ゴルフ倶楽部)、株式会社サンドラッグ、学校法人エール学園 など
●主な留学生の進学先(2022~2024年度)
神戸大学大学院、大阪大学大学院、明治大学大学院、同志社大学大学院、和歌山大学大学院、立命館大学大学院、龍谷大学大学院、近畿大学大学院、京都外国語大学大学院、関西外国語大学大学院、大阪経済大学大学院、阪南大学大学院、日本大学大学院、京都情報大学院大学、流通科学大学大学院
●在籍留学生の出身国【2024年度】
安定した留学生活を送るためのサポート
- ①新入生への入学前レクリエーション:友人づくりや新生活のスムーズなスタートをサポート
- ②大学登校時にはタイムカードで登校率を把握し、欠席者には電話や下宿訪問でフォロー
- ③新入留学生全員の下宿訪問などきめ細やかな生活指導を実施
- ④英語・中国語・ベトナム語を話す職員が常駐し、母国の保護者とも連携
- ⑤SA(Student Assistant)制度を設け、日本人学生が留学生の授業をサポート
- ⑥留学生「歓迎会」「送別会」「研修会(旅行イベント)」など各種行事を開催
- ⑦適切なアルバイトの紹介・住宅サポート
留学生への教育内容
①日本語教育
学部授業に必要なアカデミックジャパニーズの修得を目指します。必修科目(日本語)は能力別クラス(5レベル)が開講されていますので、自分のレベルに合ったクラスで無理なく日本語能力を伸ばすことができます。
そして、2年生以上の授業では様々なテーマに関する幅広い知識を勉強した上で議論したり発表したりしながら、卒業後の進路に合わせた高度な日本語能力(ビジネスジャパニーズや大学院での研究に必要な日本語など)の養成も行っています。
日本語カリキュラム
- ・日本語A・B(総合科目:能力別クラス)
- ・日本語C・D(聴解発話:能力別クラス)
- ・日本語文章表現A・B(能力別クラス)
- ・専門日本語A・B(専門知識やプレゼンテーション能力の修得)
- ・ビジネス日本語A・B(就職のための高度な日本語能力の修得)
②キャリア教育
1年次から卒業後の進路について考えられるよう、充実したキャリア教育を受けることができます。
◆キャリアデザイン入門(必修科目)
留学生専用のクラスで、日本の就職活動について学んでいきます。
◆キャリアデザインA~D(選択科目)
日本人と一緒のクラスで、将来について考えていきます。
日本企業就職に向けた
キャリアサポートプログラム
文部科学省
「留学生就職促進教育プログラム
認定制度」
2023年4月より『留学生就職地域連携プロジェクト』が文部科学省「留学生就職促進教育プログラム認定制度」に認定されました。
選抜された学生は、大学からの特別なサポートプログラムを受けることができ、2種の奨学金のいずれかをもらうことができます。
プログラム修了者には、修了証を発行し応募企業へ提示することで、アピールでき日本での就職につなげることを目標としております。
詳しくはこちらの専用ページをご覧ください。
N1合格講座
N1合格を目指すための講座で、選抜テスト合格者は無料で受けることができます。
年間2回のJLPT試験の対策ができる長期講座です。
インターンシップ
3年次の夏・春には、日本企業の就業体験としてインターンシップを実施しております。
日本社会で働くうえでのビジネスマナーを学び、企業理解を深めます。
その後の日本での就職活動への意欲を高めるだけでなく、活躍するためのビジョンを明確にしていきます。
主なインターンシップ実施業界
IT、証券会社、商社、メーカー、ホテル、サービス、教育、広告など
留学生向け就職ガイダンス、
学外イベントへの引率
3年次前期より就職ガイダンスが始まります。就職活動について理解するだけでなく、日本のビジネスマナーも学び、実践的な就職活動に進みます。
就職ガイダンスの内容例
- ・在留資格、就労ビザについて
- ・インターンシップ事後報告会(参加者による実習内容の発表)
- ・内定者報告会(先輩内定者の体験談)
- ・ビジネスマナー研修(電話・メール応対など)
- ・身だしなみ講座(スーツ、メイク、写真)
- ・筆記試験対策(SPI講座)
- ・履歴書、エントリーシートの書き方
学外イベントへの引率例
- ・留学生向け合同企業説明会への引率
- ・留学生向け就職面接会への引率
- ・ハローワークへの引率
キャリアセンターとカウンセラーの役割
手厚い個別対応
マンツーマンで、進路相談や履歴書・エントリーシートの添削・面接練習などを行います。ビザ取得までのサポートを行います。
企業 ・ 地域 ・ 社会
少人数制の教育環境
- ●個人面談
- ●ゼミ担当教員との連携
- ●産官学連携
- ●日本語指導
- ●キャリア支援
- ●日本経済・社会の理解
- ●日本経済・
社会の理解
- 企業からのお問い合せに対し、在籍学生の国籍状況や進路希望の状況を連絡。
- 企業の国際展開や求める留学生人材についての情報交換とキャリアサポートプログラムへの反映。








