専任 / リハビリテーション学部 理学療法学科
教授
小枝 英輝
コエダ ヒデキ

学位博士(保健学)
学歴

神戸大学大学院医学系研究科博士後期課程修了

職歴

興部町国民健康保険病院
川西市立川西病院
神戸掖済会病院
関西総合リハビリテーション専門学校
神戸国際大学

授業担当科目

ユニバーサルスポーツ、リハビリテーション概論、理学療法基礎論、理学療法学演習、スポーツ理学療法学演習、地域理学療法学演習、理学療法管理学、卒業研究、臨床実習

研究テーマ

理学療法医療安全教育、災害リハビリテーション、障がい者スポーツ、ブルーリ潰瘍の理学療法

メールアドレスkoeda@kobe-kiu.ac.jp
学生へのメッセージ

元気に明るく楽しく大学生生活を送りましょう

研究活動

著 書

1)理学療法士国試対策編集室(編):2003年度出題基準別理学療法士国家試験問題,メディカ出版.2002.共著
2)理学療法士国試対策編集室(編):2004年度出題基準別理学療法士国家試験問題,メディカ出版.2003.共著
3)高齢者施設用語辞典,第8章リハビリテーションと介護予防,中央法規出版,2007.共著
4)障害別ケースで学ぶ理学療法臨床思考-PBLで考え進める,文光堂,2007.共著
5)実践Mook理学療法プラクティス 神経難病 知識と技術の統合に向けて,文光堂,2009.共著
6)脳卒中-分かりやすい病態から治療まで-,最新医学社,2010.共著
7)ファーストスタディノート神経内科学,新興医学出版社,2013.共著
8)脳卒中-分かりやすい病態から治療まで- 改定第2版,最新医学社,2016.共著
【訳 書】
1)乳幼児の運動発達検査 AIMSアルバータ乳幼児運動発達検査法,医歯薬出版,2010.共訳
2)脳性麻痺のクリニカルリーズニングアプローチ 理学療法・作業療法 評価と治療,医歯薬出版,2011.共訳

論 文

1)患側下肢屈曲優位を呈した脳卒中患者の理学療法,理学療法ジャーナル 28:487~490,1994.
2)災害発生時の専門学校危機管理,近畿理学療法学術大会誌 36:187~188,2007.
3)障害者キャンプにおけるバリアの研究-身体障害者模擬患者を通して-,キャンプ研究 11:21~26,2007.
4)理学療法士養成における学内リスク管理教育について-実習指導者に対するアンケート調査からの分析-,関西総合リハビリテーション専門学校紀要 1:37~42,2008.
5)臨床実習における医療事故と学内教育の現状-本校の現状と実習施設アンケート調査より-,関西総合リハビリテーション専門学校紀要 1:63~66,2008.
6)学生の学習状況調査について,リハビリテーション教育研究 13:132~134,2008.
7)学内理学療法リスク管理教育に必要な理学療法技術項目について,臨床福祉ジャーナル 5:19~24,2008.
8)学校イメージ調査から学生募集と中退者減少について考える,関西総合リハビリテーション専門学校紀要 2:11~15,2009.
9)入学前教育の試み-医療系専門学校における入学前課題の実施と評価-,神戸国際大学紀要 77:87~93,2009.
10)医療系学生の社会性教育としての地域防災訓練の有用性,神戸国際大学リハビリテーション研究創刊号:81~89,2010.
11)専門学校における入学前課題の実施について-課題内容変更前後での比較-,リハビリテーション教育研究 15:227~233,2010.
12)リハビリテーション系専門学校における入学前教育の課題について,関西総合リハビリテーション専門学校紀要 3:21~24,2010.
13)心肺蘇生法における胸骨圧迫動作の時間的変化について,神戸国際大学リハビリテーション研究 2:17~22,2011.
14)理学療法士養成校における理学療法医療安全教育について-独立した1つの科目としての紹介と評価-,リハビリテーション教育研究 16:123~124,2011.
15)Medical Accident Prevention Education in Physical Therapy Schools in Japan,J.Phys.Ther.Sci.23:289~301,2011.
16)リハビリテーション系大学における入学前教育に対する取組みについて-学生アンケート調査からの検討-,神戸国際大学紀要 80:27~33,2011.
17)トーゴ共和国のブルーリ潰瘍の実情とリハビリテーション支援について,臨床福祉ジャーナル 8:25~31,2011.
18)理学療法士養成校の入学前教育の課題について-専門学校生と大学生からの分析-,神戸国際大学紀要 81:81~86,2011.
19)普通救命講習会の意義について-受講後のアンケート調査からの分析-,神戸国際大学リハビリテーション研究 3:43~50,2012.
20)理学療法医療安全教育に学歴や日常での事故体験が及ぼす影響について,リハビリテーション教育研究 17:165~166,2012.
21)地域防災訓練に参加したリハビリテーション系学生の満足度について,神戸国際大学紀要 82:75~81,2012.
22)臨床実習における理学療法学生のコミュニケーション技術の特徴-理学療法専門学校における考察-,理学療法科学 28:7~14,2013.
23)アタックザックのパッキングの仕方が歩き始め動作に及ぼす影響について-関節角度と床反力作用点からの分析-,神戸国際大学リハビリテーション研究 4:29~34,2013.
24)理学療法実施に伴うリスク管理を学内教育で効果的に教授する方法の検討,臨床理学療法研究 30:39~42,2013.
25)理学療法学科学生のリスク感性を高めるリスク管理教育の検討,神戸国際大学紀要88:51~55,2015.
26)ブルーリ潰瘍の医療・保健体制と理学療法の実態:ガーナ共和国の事例,神戸国際大学リハビリテーション研究 7:9~17,2016.
27)心配蘇生法講習会の筆記試験成績について,神戸国際大学紀要92:59~66,2017.
28)全国障害者スポーツ大会に参加したフライングディスク選手の健康状態調査、神戸国際大学紀要97:83~90,2019.
29)通所リハビリテーション施設におけるインシデントの状況,神戸国際大学紀要99:47~51,2020.
30)Short-Term Learning Effects of a Cardiopulmonary Resuscitation Program with Focus on the Relationship between Learning Effect and Trainees’ Perceived Competence. Healthcare 2021,9(5),598(9 pages)
31)Relation Between Written ExaminationScores After a CPR Seminar and CPR Inplementation in an Emergency.The Journal of Asian Rehabilitation Science4(3):30~38,2021.
32)神戸国際大学防災救命クラブ卒業生アンケート調査から課外活動について考える.神戸国際大学紀要101:37~43,2021. 
33)Participants’ confidence in basic life support before and after CPR training.The Journal of Asian Rehabilitation Science4(4):54~59,2021.
34)心肺蘇生法講習会に学生応急手当普及員(インストラクター)が務める影響についてー受講者及び学生インストラクターの自由記載意見からの分析―.日本リハビリテーション教育学会誌4(4):87~96,2021.
35)Disaster Prevention Consciousness Research and Disaster Support for Disabled Persons.The Journal of Asian Rehabilitation Science5(2):20~28,2022.
36)地域在住高齢者に対する4年間の健康体操の関わりー体力測定よりー.神戸国際大学紀要104:59~66, 2022.

学会発表

1)Safety Education of Physiotherapy,2nd International Meeting of Physical Therapy Science In Beijing,2006.3.
2)Compulsory Items of Physical Therapy Techniques for Risk Control Education at School,3rd International Meeting of Physical Therapy Science In Beijing,2007.3.
3)Collaboration Between the Relevant Schools and Clinical Practice Institutions Involved in Physical Therapy Incident Prevention Education,7th International Meeting of Physical Therapy Science,2009.3.
4)The Extent of Efforts of Pre-University Education in University of Medical,8th International Meeting of Physical Therapy Science,2010.3.
5)KINEMATIC CHANGES ABOUT STERNAL COMPRESSIVE MOTION OF CPR TREATMENT PROVIDED BY NOVICE PERSONS,11th International Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy,2010.10.
6)ASSIGNMENT FOR PHYSICAL THERAPISTS PRIOR TO ENROLLMENT IN SCHOOL,9th International Meeting of Physical Therapy Science (Xian China),2011.3.
7)Current State of Physical Therapy(Therapist) in Sub-Saharan,10th International Meeting of Physical Therapy Science ,2012.3.
8)Awareness of the need for risk management training among students studying to be physiotherapists:Based on a survey of second-year students at a 3-year institution,The 7th Beijing International Forum on Rehabilitation,2012.9.
9)Togolese Physiotherapists Training Program in Co-Operation with German Leprosy and Tuberculosis Relief Association,WHO Meeting on Buruli ulcer Control and Research<WHO Headquarters Geneva,Switzerland>,2013.3.
10)Results of Written Test after the Cardiopulmonary Resuscitation Training,12th International Meeting of Physical Therapy Science in Korea<EULJI UNIVERSITY,KOREA>,2013.7.
11)Individuals Who Feel They Could Perform Cardiopulmonary Resuscitation And Their Test Results Following Training,The 12th International Congress of Asian Confederation for Physical Therapy<Taichung,Taiwan>,2013.9.
12)Change of the characteristic every school year of the communication skills in the practical trainings of the physiotherapy students,13th International Meeting of Physical Therapy Science <Affiliated Zhongshan Hospital of Dalian University,China>,2014.3.
13)Clinical education program for physiotherapists in Togo,2012 and 2013:Enhancing postoperative care for Buruli ulcer patients,WHO Meeting on Buruli ulcer Control and Research<WHO Headquarters Geneva,Switzerland>,2015.3.
14)Re-evaluation of cardiopulmonary resuscitation training graduates and confidence to cardiopulmonary resuscitation,15th INTERNATIONAL CONFERENCE OF PHYSICAL THERAPY SCIENCE SOCIETY<Affiliated PUKCare Rehabilitatiom Hospital,China>,2015.3.
15)理学療法学生の臨床実習におけるコミュニケーション技術の学年ごとの特徴の変化-コミュニケーション不成立の要因およびコミュニケーション技術の改善点より-,21st International Meeting of Physical Therapy Science,<Affiliated Suzhou Central Hotel,China>,2017.3.
16)身体、知的及び精神障害者の災害支援の違いについて,3rd International Meeting of Asian Rehabilitation Science in China,,2018.3.
17)The relationship between written test results following CPR training snd performing CPR in an emergency,The 14th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine,<Seaside Hotel Maiko villa Kobe>,2018.10.
18)全国残疾人运动大会フライングディスク选手, 7th International Meeting of Asian Rehabilitation Science in China,<Beijing Tsinghua Chang Gung Hospital>2019.3.
19)心肺蘇生法インストラクター資格を有する学生の胸骨圧迫技能について.リハビリテーション・ケア合同研究大会兵庫2021,2021.11.

所属学会

日本理学療法士協会
理学療法科学学会
全国訪問リハビリテーション研究会

受賞や表彰など

神戸市長より花時計賞(人命救助)
日本赤十字社社長より表彰(人命救助)
神戸市長より感謝(PTA活動)
理学療法科学学会より2011年度優秀論文賞(英文論文の部)
神戸市東灘消防署長より表彰(消防団)

その他

神戸リハビリテーション福祉研究会代表

教育活動

その他

神戸国際大学防災救命クラブ(DPLS)顧問
 ・部員の学会発表指導(第12回、15回、22回兵庫県総合リハビリテーシ
  ョン・ケア研究大会、The 14th Asia pacific Conference on Disaster
  Medicine、第25回日本災害医学会総会・学術集会)
 ・部の表彰(学内:最優秀奨励賞1回、優秀奨励賞8回、学外:ぼうさい
  甲子園だいじょうぶ賞、JR西日本あんしん社会財団より感謝状)
神戸国際大学ブルーリ潰瘍問題支援プロジェクト(Project SCOBU)メンバー
 ・トーゴ共和国理学療法士に理学療法教育支援
神戸国際大学スポーツサポートチームメンバー

社会活動

講演(一般向け)

1)「神戸国際大学ブルーリ潰瘍問題支援プロジェクト(Project SCOBU)ブルーリ潰瘍調査報告:トーゴ共和国、ベナン共和国の現状と教育・リハビリテーション支援の模索」;神戸ユニバーサル研究会.場所:兵庫湾岸開発株式会社.平成22年4月20日
2)「老老介護」;ラジオ関西『原田伸郎!のびのび金ようび』~すこやか介護のコーナー~.平成24年1月27日
3)「神戸国際大学ブルーリ潰瘍問題支援プロジェクトの活動を通じて」;2012年バルナバ伝道集会.場所:日本聖公会神戸昇天教会 礼拝堂.平成24年6月10日
4)「元気で明るく楽しく健康寿命を延ばそう」;ザ・レジデンス神戸舞子介護予防セミナー.平成25年1月28日
5)「理学・作業療法からの障がい者スポーツ支援」;ひょうご障がい者スポーツふぉーらむ2015.平成27年2月8日
6)「障がい者スポーツボッチャの体験と高齢者への応用」;灘区社会福祉協議会.令和1年12月5日

講演
(研究者、
医療機関従事者、
学校関係者向け)

1)「上肢の運動機能と障害」;健康スポーツ関連施設連絡協議会主催平成22年度第1回定期研究会.場所:神戸松蔭女子学院大学大学会館.平成22年7月25日
2)「下肢の運動機能と障害」;健康スポーツ関連施設連絡協議会主催平成22年度第3回定期研究会.場所:宮野医療器(株)6階ホール.平成23年1月13日
3)「中華人民共和国(中国)の理学療法の状況」.神戸リハビリテーション福祉研究会.場所:コウダイケア株式会社会議室.平成24年4月20日
4)「認定校における障 がい者スポーツの取り組み (事例発表) 」~認定校と都道府県障がい者スポーツ協会の連携について~.平成30 年度 公益 財団法人日本障がい 者スポーツ協会公認障がい者スポーツ指導 員 資格取得認定校 研修会.場所:全国障害者総合福祉センター 戸山サンライズ.平成 31 年 1 月 16 日
5)「救急法講習会」.場所:ザ・レジデンス芦屋スイートケア3階多目的室.令和3年11月27日
6)「ヘルパーが日々の活動の中で起こりえる緊急事態等について、その応急処置や対応方法、利用者の緊張や拘縮のほぐし方」.場所:御影公会堂2階302集会室.令和4年4月3日

学会の役員および
公的機関の役員

神戸市立中学校PTA連合会会長(平成17年6月~平成18年5月)
日本理学療法学術大会演題査読委員
兵庫県理学療法学術大会演題査読委員

その他

1)兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会競技役員
2)「御影北地域リハの会」講師
3)神戸国際大学生涯教育講座講師
4)日本障害者フライングディスク連盟二種指導者
5)日本電動車椅子サッカー協会審判員「JPFA C」
6)ふうせんバレーボール兵庫県初級審判員
7)東灘消防団

専任 / リハビリテーション学部 理学療法学科教授
小枝 英輝
コエダ ヒデキ

学位博士(保健学)
学歴神戸大学大学院医学系研究科博士後期課程修了
職歴興部町国民健康保険病院 川西市立川西病院 神戸掖済会病院 関西総合リハビリテーション専門学校 神戸国際大学
授業担当科目ユニバーサルスポーツ、リハビリテーション概論、理学療法基礎論、理学療法学演習、スポーツ理学療法学演習、地域理学療法学演習、理学療法管理学、卒業研究、臨床実習
研究テーマ理学療法医療安全教育、災害リハビリテーション、障がい者スポーツ、ブルーリ潰瘍の理学療法
メールアドレスkoeda@kobe-kiu.ac.jp
学生へのメッセージ

元気に明るく楽しく大学生生活を送りましょう

研究活動

著 書

1)理学療法士国試対策編集室(編):2003年度出題基準別理学療法士国家試験問題,メディカ出版.2002.共著
2)理学療法士国試対策編集室(編):2004年度出題基準別理学療法士国家試験問題,メディカ出版.2003.共著
3)高齢者施設用語辞典,第8章リハビリテーションと介護予防,中央法規出版,2007.共著
4)障害別ケースで学ぶ理学療法臨床思考-PBLで考え進める,文光堂,2007.共著
5)実践Mook理学療法プラクティス 神経難病 知識と技術の統合に向けて,文光堂,2009.共著
6)脳卒中-分かりやすい病態から治療まで-,最新医学社,2010.共著
7)ファーストスタディノート神経内科学,新興医学出版社,2013.共著
8)脳卒中-分かりやすい病態から治療まで- 改定第2版,最新医学社,2016.共著
【訳 書】
1)乳幼児の運動発達検査 AIMSアルバータ乳幼児運動発達検査法,医歯薬出版,2010.共訳
2)脳性麻痺のクリニカルリーズニングアプローチ 理学療法・作業療法 評価と治療,医歯薬出版,2011.共訳

論 文

1)患側下肢屈曲優位を呈した脳卒中患者の理学療法,理学療法ジャーナル 28:487~490,1994.
2)災害発生時の専門学校危機管理,近畿理学療法学術大会誌 36:187~188,2007.
3)障害者キャンプにおけるバリアの研究-身体障害者模擬患者を通して-,キャンプ研究 11:21~26,2007.
4)理学療法士養成における学内リスク管理教育について-実習指導者に対するアンケート調査からの分析-,関西総合リハビリテーション専門学校紀要 1:37~42,2008.
5)臨床実習における医療事故と学内教育の現状-本校の現状と実習施設アンケート調査より-,関西総合リハビリテーション専門学校紀要 1:63~66,2008.
6)学生の学習状況調査について,リハビリテーション教育研究 13:132~134,2008.
7)学内理学療法リスク管理教育に必要な理学療法技術項目について,臨床福祉ジャーナル 5:19~24,2008.
8)学校イメージ調査から学生募集と中退者減少について考える,関西総合リハビリテーション専門学校紀要 2:11~15,2009.
9)入学前教育の試み-医療系専門学校における入学前課題の実施と評価-,神戸国際大学紀要 77:87~93,2009.
10)医療系学生の社会性教育としての地域防災訓練の有用性,神戸国際大学リハビリテーション研究創刊号:81~89,2010.
11)専門学校における入学前課題の実施について-課題内容変更前後での比較-,リハビリテーション教育研究 15:227~233,2010.
12)リハビリテーション系専門学校における入学前教育の課題について,関西総合リハビリテーション専門学校紀要 3:21~24,2010.
13)心肺蘇生法における胸骨圧迫動作の時間的変化について,神戸国際大学リハビリテーション研究 2:17~22,2011.
14)理学療法士養成校における理学療法医療安全教育について-独立した1つの科目としての紹介と評価-,リハビリテーション教育研究 16:123~124,2011.
15)Medical Accident Prevention Education in Physical Therapy Schools in Japan,J.Phys.Ther.Sci.23:289~301,2011.
16)リハビリテーション系大学における入学前教育に対する取組みについて-学生アンケート調査からの検討-,神戸国際大学紀要 80:27~33,2011.
17)トーゴ共和国のブルーリ潰瘍の実情とリハビリテーション支援について,臨床福祉ジャーナル 8:25~31,2011.
18)理学療法士養成校の入学前教育の課題について-専門学校生と大学生からの分析-,神戸国際大学紀要 81:81~86,2011.
19)普通救命講習会の意義について-受講後のアンケート調査からの分析-,神戸国際大学リハビリテーション研究 3:43~50,2012.
20)理学療法医療安全教育に学歴や日常での事故体験が及ぼす影響について,リハビリテーション教育研究 17:165~166,2012.
21)地域防災訓練に参加したリハビリテーション系学生の満足度について,神戸国際大学紀要 82:75~81,2012.
22)臨床実習における理学療法学生のコミュニケーション技術の特徴-理学療法専門学校における考察-,理学療法科学 28:7~14,2013.
23)アタックザックのパッキングの仕方が歩き始め動作に及ぼす影響について-関節角度と床反力作用点からの分析-,神戸国際大学リハビリテーション研究 4:29~34,2013.
24)理学療法実施に伴うリスク管理を学内教育で効果的に教授する方法の検討,臨床理学療法研究 30:39~42,2013.
25)理学療法学科学生のリスク感性を高めるリスク管理教育の検討,神戸国際大学紀要88:51~55,2015.
26)ブルーリ潰瘍の医療・保健体制と理学療法の実態:ガーナ共和国の事例,神戸国際大学リハビリテーション研究 7:9~17,2016.
27)心配蘇生法講習会の筆記試験成績について,神戸国際大学紀要92:59~66,2017.
28)全国障害者スポーツ大会に参加したフライングディスク選手の健康状態調査、神戸国際大学紀要97:83~90,2019.
29)通所リハビリテーション施設におけるインシデントの状況,神戸国際大学紀要99:47~51,2020.
30)Short-Term Learning Effects of a Cardiopulmonary Resuscitation Program with Focus on the Relationship between Learning Effect and Trainees’ Perceived Competence. Healthcare 2021,9(5),598(9 pages)
31)Relation Between Written ExaminationScores After a CPR Seminar and CPR Inplementation in an Emergency.The Journal of Asian Rehabilitation Science4(3):30~38,2021.
32)神戸国際大学防災救命クラブ卒業生アンケート調査から課外活動について考える.神戸国際大学紀要101:37~43,2021. 
33)Participants’ confidence in basic life support before and after CPR training.The Journal of Asian Rehabilitation Science4(4):54~59,2021.
34)心肺蘇生法講習会に学生応急手当普及員(インストラクター)が務める影響についてー受講者及び学生インストラクターの自由記載意見からの分析―.日本リハビリテーション教育学会誌4(4):87~96,2021.
35)Disaster Prevention Consciousness Research and Disaster Support for Disabled Persons.The Journal of Asian Rehabilitation Science5(2):20~28,2022.
36)地域在住高齢者に対する4年間の健康体操の関わりー体力測定よりー.神戸国際大学紀要104:59~66, 2022.

学会発表

1)Safety Education of Physiotherapy,2nd International Meeting of Physical Therapy Science In Beijing,2006.3.
2)Compulsory Items of Physical Therapy Techniques for Risk Control Education at School,3rd International Meeting of Physical Therapy Science In Beijing,2007.3.
3)Collaboration Between the Relevant Schools and Clinical Practice Institutions Involved in Physical Therapy Incident Prevention Education,7th International Meeting of Physical Therapy Science,2009.3.
4)The Extent of Efforts of Pre-University Education in University of Medical,8th International Meeting of Physical Therapy Science,2010.3.
5)KINEMATIC CHANGES ABOUT STERNAL COMPRESSIVE MOTION OF CPR TREATMENT PROVIDED BY NOVICE PERSONS,11th International Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy,2010.10.
6)ASSIGNMENT FOR PHYSICAL THERAPISTS PRIOR TO ENROLLMENT IN SCHOOL,9th International Meeting of Physical Therapy Science (Xian China),2011.3.
7)Current State of Physical Therapy(Therapist) in Sub-Saharan,10th International Meeting of Physical Therapy Science ,2012.3.
8)Awareness of the need for risk management training among students studying to be physiotherapists:Based on a survey of second-year students at a 3-year institution,The 7th Beijing International Forum on Rehabilitation,2012.9.
9)Togolese Physiotherapists Training Program in Co-Operation with German Leprosy and Tuberculosis Relief Association,WHO Meeting on Buruli ulcer Control and Research<WHO Headquarters Geneva,Switzerland>,2013.3.
10)Results of Written Test after the Cardiopulmonary Resuscitation Training,12th International Meeting of Physical Therapy Science in Korea<EULJI UNIVERSITY,KOREA>,2013.7.
11)Individuals Who Feel They Could Perform Cardiopulmonary Resuscitation And Their Test Results Following Training,The 12th International Congress of Asian Confederation for Physical Therapy<Taichung,Taiwan>,2013.9.
12)Change of the characteristic every school year of the communication skills in the practical trainings of the physiotherapy students,13th International Meeting of Physical Therapy Science <Affiliated Zhongshan Hospital of Dalian University,China>,2014.3.
13)Clinical education program for physiotherapists in Togo,2012 and 2013:Enhancing postoperative care for Buruli ulcer patients,WHO Meeting on Buruli ulcer Control and Research<WHO Headquarters Geneva,Switzerland>,2015.3.
14)Re-evaluation of cardiopulmonary resuscitation training graduates and confidence to cardiopulmonary resuscitation,15th INTERNATIONAL CONFERENCE OF PHYSICAL THERAPY SCIENCE SOCIETY<Affiliated PUKCare Rehabilitatiom Hospital,China>,2015.3.
15)理学療法学生の臨床実習におけるコミュニケーション技術の学年ごとの特徴の変化-コミュニケーション不成立の要因およびコミュニケーション技術の改善点より-,21st International Meeting of Physical Therapy Science,<Affiliated Suzhou Central Hotel,China>,2017.3.
16)身体、知的及び精神障害者の災害支援の違いについて,3rd International Meeting of Asian Rehabilitation Science in China,,2018.3.
17)The relationship between written test results following CPR training snd performing CPR in an emergency,The 14th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine,<Seaside Hotel Maiko villa Kobe>,2018.10.
18)全国残疾人运动大会フライングディスク选手, 7th International Meeting of Asian Rehabilitation Science in China,<Beijing Tsinghua Chang Gung Hospital>2019.3.
19)心肺蘇生法インストラクター資格を有する学生の胸骨圧迫技能について.リハビリテーション・ケア合同研究大会兵庫2021,2021.11.

所属学会

日本理学療法士協会
理学療法科学学会
全国訪問リハビリテーション研究会

受賞や表彰など

神戸市長より花時計賞(人命救助)
日本赤十字社社長より表彰(人命救助)
神戸市長より感謝(PTA活動)
理学療法科学学会より2011年度優秀論文賞(英文論文の部)
神戸市東灘消防署長より表彰(消防団)

その他

神戸リハビリテーション福祉研究会代表

教育活動

その他

神戸国際大学防災救命クラブ(DPLS)顧問
 ・部員の学会発表指導(第12回、15回、22回兵庫県総合リハビリテーシ
  ョン・ケア研究大会、The 14th Asia pacific Conference on Disaster
  Medicine、第25回日本災害医学会総会・学術集会)
 ・部の表彰(学内:最優秀奨励賞1回、優秀奨励賞8回、学外:ぼうさい
  甲子園だいじょうぶ賞、JR西日本あんしん社会財団より感謝状)
神戸国際大学ブルーリ潰瘍問題支援プロジェクト(Project SCOBU)メンバー
 ・トーゴ共和国理学療法士に理学療法教育支援
神戸国際大学スポーツサポートチームメンバー

社会活動

講演(一般向け)

1)「神戸国際大学ブルーリ潰瘍問題支援プロジェクト(Project SCOBU)ブルーリ潰瘍調査報告:トーゴ共和国、ベナン共和国の現状と教育・リハビリテーション支援の模索」;神戸ユニバーサル研究会.場所:兵庫湾岸開発株式会社.平成22年4月20日
2)「老老介護」;ラジオ関西『原田伸郎!のびのび金ようび』~すこやか介護のコーナー~.平成24年1月27日
3)「神戸国際大学ブルーリ潰瘍問題支援プロジェクトの活動を通じて」;2012年バルナバ伝道集会.場所:日本聖公会神戸昇天教会 礼拝堂.平成24年6月10日
4)「元気で明るく楽しく健康寿命を延ばそう」;ザ・レジデンス神戸舞子介護予防セミナー.平成25年1月28日
5)「理学・作業療法からの障がい者スポーツ支援」;ひょうご障がい者スポーツふぉーらむ2015.平成27年2月8日
6)「障がい者スポーツボッチャの体験と高齢者への応用」;灘区社会福祉協議会.令和1年12月5日

講演
(研究者、
医療機関従事者、
学校関係者向け)

1)「上肢の運動機能と障害」;健康スポーツ関連施設連絡協議会主催平成22年度第1回定期研究会.場所:神戸松蔭女子学院大学大学会館.平成22年7月25日
2)「下肢の運動機能と障害」;健康スポーツ関連施設連絡協議会主催平成22年度第3回定期研究会.場所:宮野医療器(株)6階ホール.平成23年1月13日
3)「中華人民共和国(中国)の理学療法の状況」.神戸リハビリテーション福祉研究会.場所:コウダイケア株式会社会議室.平成24年4月20日
4)「認定校における障 がい者スポーツの取り組み (事例発表) 」~認定校と都道府県障がい者スポーツ協会の連携について~.平成30 年度 公益 財団法人日本障がい 者スポーツ協会公認障がい者スポーツ指導 員 資格取得認定校 研修会.場所:全国障害者総合福祉センター 戸山サンライズ.平成 31 年 1 月 16 日
5)「救急法講習会」.場所:ザ・レジデンス芦屋スイートケア3階多目的室.令和3年11月27日
6)「ヘルパーが日々の活動の中で起こりえる緊急事態等について、その応急処置や対応方法、利用者の緊張や拘縮のほぐし方」.場所:御影公会堂2階302集会室.令和4年4月3日

学会の役員および
公的機関の役員

神戸市立中学校PTA連合会会長(平成17年6月~平成18年5月)
日本理学療法学術大会演題査読委員
兵庫県理学療法学術大会演題査読委員

その他

1)兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会競技役員
2)「御影北地域リハの会」講師
3)神戸国際大学生涯教育講座講師
4)日本障害者フライングディスク連盟二種指導者
5)日本電動車椅子サッカー協会審判員「JPFA C」
6)ふうせんバレーボール兵庫県初級審判員
7)東灘消防団