NEWS

  • お知らせ
  • 学生の活躍
  • 教育・研究
  • 社会連携

第9回「地震・津波に向けた防災・減災セミナー」開催のお知らせ(主催:防災救命クラブDPLS)

2025年1月12日(日)に神戸国際大学にて「第9回 神戸国際大学 地震・津波に向けた防災・減災セミナー」を開催いたします。

同セミナーは本学学生団体「防災救命クラブDPLS(ディプルス)」が主催となり実施しています。今後30年以内に発生する危険性が高いとされる南海トラフ地震に対し、被害を最小限におさえることを日常的に考えていく必要があります。そのような中、30年前に震災を経験した神戸市に所在する大学として、防災・減災について地域住民の皆様と一緒に考える機会とするため、毎年1月にこの防災減災セミナーを開催しています。

今年度は、「阪神・淡路大震災30年 ―ひょうご・神戸が学んだこと―」というテーマのもと、本学副学長・松崎太亮教授が講師となり、阪神・淡路大震災発生当日の神戸市内の被害状況の記録映像について撮影者の解説を踏まえ、ライフラインや産業への影響を振り返ります。また、くらしやまちづくりおよび教育面における震災からの復旧・復興の過程についてもダイジェストで振り返ります。

【開催概要】

講演名称:第9回 神戸国際大学 地震・津波に向けた防災減災セミナー
テーマ:阪神・淡路大震災30年 ―ひょうご・神戸が学んだこと―
会場:神戸国際大学 2号館4階「ミカエルホール」
開催日程:2025年1月12日(日)
開催時間:13:30~15:00 (開場13:00)

【プログラム】

1:「阪神・淡路大震災30年 ―ひょうご・神戸が学んだこと―」
  松崎 太亮 氏(神戸国際大学副学長 経済学部教授)

2: 質疑応答

【お申込み】申込み不要

【入場料】無料