NEWS

  • お知らせ

学生間のトラブルやメンタルヘルスの不調を予防する講演会

2024年10月17日(木)に本学ミカエルホールでクラブ団体を中心とした学生間のトラブルやメンタルヘルスの不調を予防する講演会を実施し、90名の学生が参加しました。
昨年度まで本学のカウンセラーをされていた岸井謙児先生(公認心理師・臨床心理士)にご講演いただきました。
講演会では、ハラスメントを中心に、現役のスポーツ界で起こった事例や学校、部活などで起こりえるトラブルを挙げ、ハラスメントは犯罪に至る場合もあるということをわかりやすくご説明いただきました。

特にスポーツハラスメントについては、クラブに所属している学生たちにとって身近な場面で起こりえるということで、学生たちも熱心に耳を傾けていました。
学生たちにとって、ハラスメントについての知識を身に着け、自分が加害者にも被害者にもならないことが大切であるということを学ぶよい機会となりました。

学生たちには、こういったトラブルに関わることなく、学業やクラブ活動に全力で取り組んでくれることを期待します。

参加した学生の声
・普段何気なくしている会話がハラスメントに当たる可能性があることを知り気をつけようと思った。
・自分が思っていたよりハラスメントの定義の範囲が大きくてびっくりした。気をつけていきたいと思う。
・自分が思っていないことでも相手に不快に感じられたらハラスメントになってしまうということを改めて感じました。
・スポーツハラスメントという言葉は知らなかったので初めて知ることが出来て良かったと思いました。